誰も教えてくれない建築模型のつくり方 見るだけでわかる建築DVD 4
模型づくりに欠かせない「切る」「削る」「曲げる」といった基本テクニックから模型の質をぐっと上げる秘伝のテクニックまで模型製作のプロが徹底的に解説!
*本書は「ラクラク建築模型マニュアル」にDVDビデオを追加の上まとめたものです。
■DVDビデオ
・「建築模型作成・入門編」
手間をかけず、お金もかけずにカッコイイ模型がつくりたい!そんな希望をかなえる模型作成のコツを1/100スケールの模型を使い、分かりやすく解説します。模型の土台部分、壁、階段、開口部、屋根など、模型の善し悪しを大きく左右する部位にポイントをしぼり、安価で見栄えのよい模型の作り方のコツを紹介します。
・「建築模型作成・応用編」
新進気鋭の模型作家による1/30スケール住宅模型の製作プロセスをまるごと収録!スチレンボード加工から植栽の表現方法まで、見るだけで模型の精度がぐっと上がります。ヒートカッターを使ってスタイロフォームを自在に加工する凄ワザも多数紹介。
■注目アトリエの建築模型
・安藤忠雄建築研究所 アブダビ海洋博物館
・伊東豊雄建築設計事務所 台中メトロポリタンオペラハウス/パリ レ・アール地区再開発コンペティション
・妹島和世+西沢立衛/SANAA ROLEXラーニングセンター
・安藤忠雄建築研究所 東急東横渋谷駅
・隈研吾建築都市設計事務所 ブザンソン芸術文化センター
・藤本壮介建築設計事務所 Tokyo Apartment
・隈研吾建築都市設計事務所 鉄の家
・五十嵐淳建築設計 佐呂間の家/鹿追の家
・藤本壮介建築設計事務所 House NA
・長谷川豪建築設計事務所 狛江の住宅
・藤村龍至建築設計事務所 BUILDING K
・菊地宏建築設計事務所 松原ハウス
・オーノJAPAN
・佐藤淳構造設計事務所
■プロが使う模型の道具・材料
・[道具]切る道具/削る道具/測る道具/接着する道具
・[材料]発泡材/木質面材/プラスチック面材/紙材/金属線材/塗料・添景/金属面材/プラスチック線材/木質線材
・全国模型材料取り扱い店舗一覧
・模型材料価格一覧
■基礎知識編 いますぐできる![建築模型]製作術
決定版 材料加工のテクニックQ&A
・切る1 スチレンボード
・切る2 プラスチック材
・切る3 スタイロフォーム
・削る1 スタイロフォーム
・削る2 プラスチック材
・曲げる1 スチレンボード
・曲げる2 プラスチック材
・接着
・塗装 スタイロフォーム
模型製作の基本プロセス徹底解説
・設計事務所が作るリアル模型
・ワンランクアップの白模型製作術
・軸組模型をつくろう
・簡単アクリル模型製作術
プロカメラマンが教える 模型撮影秘テクニック
・きれいに撮る!撮影機材
・プロカメラマンが教える模型写真の悩み相談[撮影編]
・プロカメラマンが教える模型写真の悩み相談[加工編]
■実践編 [建築模型]つくり込みテクニック術
模型作成の実況中継
・建築模型の基本セオリー
・実務者向けスピード模型作成術
・スチレンペーパー模型をつくる
・スタイロで精緻な模型をつくる
・アルミ+アクリル模型をつくる
・軸組模型のつくり方
・粘土模型のつくり方
・モルタル模型でつくる
・3D加工機・MODELAで模型をつくる
ワンランク上をいく上級表現術
・リアルなフローリングをつくる
・石・タイル・レンガの表現技法
・コンクリートの表現技法
・ガラスの表現技法
・味のある金属の表情をつくる
・植栽のつくり方あれこれ
・コルビュジエのソファをつくる
プレゼン活用&撮影上達テクニック
・模型を使った照明スタディ・プレゼン術
・建築ツウのスピード模型撮影術
・動画撮影の基礎知識
ビジュアルコラム
・植栽の作り方1
・植栽の作り方2
topics
・模型に使える家庭用品・建材
・塩ビ板の押出しシェル作成
・3次元プリンタへの道
・正確に設計意図を伝えるには?
・ヒートカッターを使って「留め」接合をする
・どこまでつくる?最初のプレゼン模型
・プラモデルの1/24から模型をつくる
・模型を使った内装設計手法
・番外!いろいろつくり込む
・模型のつくり込みと画像処理バランス
・プロジェクタを使った演出
・立体模型でプレゼンしよう
・目的に合わせた建築モデルのつくり方
著者:建築知識
出版社:エクスナレッジ
サイズ:B5
ページ数:143
発行年:2010.09
