ホーム 住宅・インテリアの解剖図鑑

住宅・インテリアの解剖図鑑

セール価格 1,980円(税込)

名作家具などを題材に、本当に心地良くて快適なインテリアにする方法を、そのルーツの紹介と豊富なイラストで伝授。

■目次

・1章 住まいを「食」から考えよう キッチン、ダイニング

 キッチン

 基本のはなし 狭くすると家事は楽になる/省労力でエコなキッチン

 使いやすいキッチンの黄金寸法/人に優しいキッチン ほか

 ダイニング

 基本のはなし テーブルは置く場所と座る人数で決まる

 四角や丸でなくてもいい/リバーシブルなテーブル ほか

・2章 人が集まる「しかけ」をつくる

 リビング、椅子がつくる空間

 リビング

 基本のはなし ブラインド・カーテンは屋内外の調整役

 2階にリビング 今や常識/ゆるく間仕切る ほか

 椅子がつくる空間

 基本のはなし 椅子に座って何をする?

 人に寄り添う椅子/はずむ 2本脚の椅子 ほか

・3章 「ただの部屋」にはしない 寝室・書斎、子供部屋

 寝室・書斎

 基本のはなし 日本はビッグだった!ベッドの配置と寸法

 囲まれている感が実に落ち着く ほか

 子供部屋

 基本のはなし 年齢と必要なスペースの大きさは比例しない

 遊びながら片付ける/子どもの目線をずらす

・4章 小さな空間は「ひと味」きかせて

 玄関、水廻り、収納、間仕切

 玄関

 基本のはなし 光は見えれど、タマは見えず

 「いらっしゃい」と迎えてくれるチェスト ほか

 水廻り

 おしゃれ気分を盛り上げる椅子 ほか

 収納

 死蔵厳禁!使える天井裏収納/しまえて、昇れる

 モノにアドレスをつけよう/一望できるチェスト ほか

コラム

 ・波乱万丈の人生を生き抜いた不屈の精神

 ・良妻賢母とデザイナー、心の葛藤

 ・ライトの片腕として働いた建築家

 ・リートフェルトの才能を発掘した女性

 ・ミッド・センチュリー・モダンの女性デザイナー

 ・ミースに影響を与えたデザイナー ほか

著者:松下希和

出版社:エクスナレッジ

サイズ:A5

ページ数:175

発行年:2011.12