ホーム 地震に負けない地盤がわかる本

地震に負けない地盤がわかる本

セール価格 0円(税込)

液状化から地盤調査、補修工事まで、地盤トラブル対策のすべてがここに!Q&Aで一発回答!

■目次

PART1 写真とデータで振り返る東日本大震災の地盤被害

・写真で見る建物被害の状況

・仙台発リポート[木造住宅]現行法基準が耐震効果を示す

・仙台発リポート[RC造・S造]旧耐震基準建築の倒壊

・地震の特徴

・写真で見る液状化被害の状況

・霞ヶ浦発リポート 都市を襲った液状化 木造住宅に課せられたもの

・徹底解説!液状化のメカニズム 揺れの長さが被害を増大させる

・浦安発リポート 浦安に見る液状化による建物への被害パターン

・液状化による沈下住宅の修復工事と液状化対策工法

・地すべり・地盤変状による被害も多発 内陸直下型地震による被害も

・栄村発リポート 1日後に来た!豪雪地帯・栄村の被害

・福島発リポート 揺れにくいはずの内陸部で甚大な被害

・仙台発リポート 丘陵地の造成宅地の地すべり被害

・水戸発リポート 傾斜地の造成が生んだ大きな被害

PART2 Q&Aで一発回答!地震に負けない地盤がわかる!

・液状化は住宅にどんな被害をもたらすのか?

・地盤の液状化危険度を調べる方法は?

・地盤調査の方法はどう選べばよい?

・地盤調査結果はどこをチェックすればいいの?

・液状化対策にはどんなものがあるの?

・沈下修正の工法はどう選べばいいの?

・アンダーピニング工法ってどんな工法?

・耐圧版工法ってどんな工法?

・注入工法ってどんな工法?

・プッシュアップ工法ってどんな工法?

・液状化が原因の事故でも設計者は責任を負う?

・盛土の地すべりが住宅に与える被害とは?

・盛土のすべりはなぜ起こる?

・地すべりの危険度を知る方法は?

・住宅でも地すべり対策はできる?

・擁壁の崩落事故はなぜ起きるのか?

・地盤・擁壁のトラブルに巻き込まれないためには?

・洪水・がけ崩れ・土石流への対策は?

・地盤の保険にはどんなものがあるの?

・地震保険とはどんな保険なの?

・大災害が発生しても保険は破綻しない?

COLUMN

著者:建築知識

出版社:エクスナレッジ

サイズ:B5

ページ数:126

発行年:2012.06