ホーム 最高の環境建築をつくる方法

最高の環境建築をつくる方法

セール価格 3,300円(税込)

Co2で環境建築の価値を測るのはもう古い。住む人が健康になり、働く人の生産性が向上する方法を提案。

「環境建築」というまだ具体的定義があいまいな言葉に日建設計設備設計主幹を務めた伊香賀俊治による建築環境の最新の知見と日建設計設計部代表の山梨知彦による実作という二つの方向からそのあるべき未来を導き出す二部構成。日本・世界的な組織設計事務所の日建設計による環境建築の最前線。

■目次

・環境から建築を考える

 断熱で住環境と冷・暖房効果は大きく変わる

 省エネ住宅に住むと健康になる

 断熱が健康保険制度を救う

 中古住宅の改善に必要な動機付け

 住宅の性能が疾患率を左右する

 これからは家のなかでの熱中症対策も必要

 内装を木質にするべき科学的根拠がある

 森林セラピーは確かにリラックスできる

 木質内装にすれば医療福祉施設のサービスが向上する

 CASBEEでは測れない建物の価値もある

 室温28度では能率が下がり損失がでる

 知的生産性は照明でも変わる

 よいオフィスビルには月坪3700円上乗せしてもいい

 付加価値スペースが知的生産性を高める

 経営者は知的生産性が上がれば賃料アップに応じる

 満足度を分析する

 自然の光と風が仕事の生産性を高める

・対談 環境から建築を考える×建築から環境を考える

・建築から環境を考える

 環境建築の言葉を定義しなおす

 木材会館

 ソニーシティ大崎

 ホキ美術館

山梨知彦/伊香賀俊治/羽鳥達也/石原嘉人

谷口景一朗/伊藤浩士/舘景士郎/本郷太郎

著者:山梨知彦、伊香賀俊治

出版社:エクスナレッジ

サイズ:B5

ページ数:192

発行年:2013.06