ホーム 最新版 間取りと架構の教科書 吉田桂二の紙上木造建築学校

最新版 間取りと架構の教科書 吉田桂二の紙上木造建築学校

セール価格 2,640円(税込)

住宅設計課題を添削しながら講義を展開。見るだけで設計の根幹がマスターできる!吉田桂二の「建築知識」人気連載をムック化。

■目次

・第1章 間取りと架構の基礎知識

 広がり空間が求める架構とは

基本的な「広がり空間」の間取り/広がり空間が求める架構とは/間取り係数の使い方/開口部も同時設計すること/総2階建て+下屋の構成が大前提

 まずは2階を平屋としてつくる

外周軸は1間間に柱を立てる/間取りしながら柱や梁を配置する/すべて引戸で間取りをつくる/架構を生かした空間のかたち

 2階直下の部分を考える

2階直下からいかほどはみ出すか/詳細を読み込んで寸法を決める/1階柱は2階外周柱の直下に立てる/1階の間取り3例

 下屋の取付け方を考える

家のかたちを美しくする下屋の役割/玄関は平側から入る/下屋ケラバの納まりに注意する/平面上の凹凸が内外を連続させる/ラフプランBをつくってみる

 建物と敷地との整合性を考える

敷地条件に適合させるのが下屋/もっと敷地を狭くしてみる/スキップフロアの案にしてみよう/さらに狭い敷地にしてみる

・第2章 間取りと架構の課題添削

 基礎講座 広がり空間と架構の合一

架構を限定した下屋付き2階建て住宅-1(4間×4間)/架構を限定した下屋付き2階建て住宅-2(3間×5間)/2階屋根を葺き下ろした架構による住宅/架構を自由に設定した下屋付き2階建て住宅

 応用講座 空間融合の内内・内外への展開

条件付き敷地に建てる住宅-1(半階差床構成型住宅)/条件付き敷地に建てる住宅-2(町屋型住宅)/平屋の住宅-1/平屋の住宅-2

 実践講座 環境と結ぶ視点の獲得

敷地を共有する共存性/住まいと町を結ぶ論理/環境価値への寄与/日本文化を止揚する空間

著者:吉田桂二+rengoDMS、連合設計社市谷建築事務所

出版社:エクスナレッジ

サイズ:B5

ページ数:159

発行年:2014.06