ホーム 最新版 最高の「木造」住宅をつくる方法

最新版 最高の「木造」住宅をつくる方法

セール価格 2,640円(税込)

材料・工法・コスト・施工・納まり。木造住宅のつくり方のすべてがわかる!

これからの住宅は「性能×デザイン」で決まる!

300軒以上の住宅をつくってきた著者が、より品質の高い「木の住まい」をつくるための方法をわかりやすく伝授。

■目次

・巻頭 矩計図から読む 木造デザイン×性能

・chapter1 「仕上げ・造作」の標準仕様

 木の性質を知って、フローリングに使う/「紙」を壁・天井・建具に使う

 お気に入りの石材を見つけておく/外部・内部の定番左官材はコレ

 外部建具は性能をないがしろにしない/内部建具-木製建具へのこだわり

 木部の塗装は定番材料で行う/露しの天井に合うオリジナル照明

 造作用面材に幅はぎパネルを使う/木の住まいに合う定番の家具

 キッチンプランニングの極意/造作で自由にキッチンをつくる方法

 木の香る浴室は防水を万全に

・chapter2 「躯体・設備・外構」の標準仕様

 見えない基礎部分にこそこだわりを

 良質な乾燥剤を得るには仕組みづくりから

 木材はグレードの指定を細やかに

 構造材は林産地で選ぶ、買う/スギの住まいにこそ堅木を気軽に使う

 構造材は半自動プレカットで加工する

 構造材はDボルトで美しく緊結する

 軸組み+落とし込み工法で壁を固める

 軒先は深く、バルコニーも付けて/一番のお勧め暖房は薪ストーブ

 適材適所の冷暖房選び/外構のディテール-門柱・塀・物置

 山歩き気分の植栽

・chapter3 年代別プランニング術

 30歳代の住まい-新しい家族のための住宅づくり

 40歳代の住まい-ライフスタイルを継承しおおらかに

 50歳代の住まい-性能・機能への要望を満たす

 60歳代の住まい-資産性のある終のすみか

 住まいは変化する-三澤邸の28年間の変遷

・chapter4 架構からの設計

 初顔合わせ時に「すること」「しないこと」

 敷地を読み、要望を整理する/設計条件から架構を考える

 架構からプランニングする/3ステップで決めるプレゼンテーション

 架構設計1.架構の基本を押さえる 2.軸組部材を決める

 3.継手・仕口の定番仕様

 構造・温熱要素から導く「壁・床」のつくり方

 構造・温熱要素から導く「屋根」のつくり方

 構造・温熱要素から導く「開口部」のつくり方

 暮らしから「室内空間」を設計する

 暮らしから「設備」を設計する

 暮らしから「屋外空間」を設計する

・chapter5 木造住宅の性能確保

 木の家の住宅性能を担保する/すべては木拾いから始まる

 木材の「工程×品質」を管理する/木配りで決まる木の家の意匠

 分離方式をうまく行う秘訣

著者:三澤康彦、三澤文子

出版社:エクスナレッジ

サイズ:B5

ページ数:215

発行年:2013.12