ホーム 住まいの3D しくみ図鑑 木造住宅の納まりが立体的に分かる新しい詳細図集

住まいの3D しくみ図鑑 木造住宅の納まりが立体的に分かる新しい詳細図集

セール価格 2,860円(税込)

躯体との取り合いから下地の処理方法までデザインの難所を徹底攻略。木造住宅の納まりが立体的に分かる新しい詳細図集。

■目次

・Part1. LDK・諸室・開口部

 開放的な大開口を設けるには?

 コーナーの開口部をすっきり見せるには?

 開口部の枠を隠すには?

 出窓をすっきり見せるには?

 垂れ壁なしで引戸を納めるには? ほか

・Part2. 階段

 階段の納まりで知っておくべき基本&応用テクニックとは?

 鉄骨階段で軽快さを演出する方法は?

 木造で片持ち階段をつくるには?

 階段下のスペースを活用するには?

 安定性とデザインを両立させた手摺とは?

・Part3. 浴室

 在来浴室に必要な防水の基本テクニックとは?

 在来浴室に変化をもたせるには?

 トラブルを予防するハーフユニットバスの納め方とは?

・Part4. 玄関

 高い位置に玄関をつくるには?

 敷地の高低差を玄関で吸収する方法とは?

 ポーチから玄関土間までフラットにつなぐには?

 上がり框のバリエーション、どんなものがある?

・Part5. バルコニー・デッキ

 バルコニー形式ごとの防水のポイントは?

 デッキ・縁側をすっきり見せるには?

 バルコニーと居室の床レベルをそろえるには?

・Part6. 屋根・庇・軒天井

 出の大きな庇をつくる方法は?

 大きく出した軒先を美しく見せるには?

 内外の天井を連続させて空間に一体感をもたせるには?

 片流れ屋根で屋根裏空間を活用する方法は? ほか

・Part7. 建物の形状

 床レベルを基礎天端より下に設けるには?

 切妻屋根の小屋裏を活用するには?

 2階の一部を大きく美しく持ち出すには?

 ビルトインカーポートを効率よくつくるには? ほか

著者:

出版社:エクスナレッジ

サイズ:A4

ページ数:127

発行年:2016.10