
CAD&CGマガジン 2005年02月号 AutoCADを生かせるワザとツールを紹介します。
■特集1 AutoCADを生かせるワザとツールを紹介します。
建築・設備・土木実務で使いづらいと思っていませんか?
・1 建築設計分野
少ない手順、直感的な操作で効率的に作図をしたい!/トリムは作図も変更も面倒。もっと手軽な方法を教えて!/天空率・日影計算を駆使してより詳しい計画の検討を行いたい!/LTでも地図などの画図を図面に貼りたい!/手書きの図面や敷地図を児童でCADデータに変換したい!/1枚のモデル空間から複数の図面を効率的に作りたい!/展開図をもっと簡単に変更に強い仕様で書きたい!/ペーパー空間の図面をAutoCAD以外のCADに渡したい!
・2 設備設計分野
ほかのCADで作成された図面データをスムーズかつ正確に開きたい!/設備図をAutoCADでももっと簡単かつ効率的に作図したい!/電気設備図をグループで作図ルールを守りながらも効率的に作図したい!
・3 土木設計分野
トラバー管理表とプロット図から格点座標を求めたい!/国土交通省「CAD製図基準(案)」を守りたいが作業効率を落としたくない!/意外と手間のかかるペーパーロケーションをもっとラクに行いたい!/道路の縦断図などの縦横の尺度が異なる図面を作図したい!/図面を一から作図するときにもっと簡単かつ確実に設定を行いたい!
■特集2 CADユーザーのためのPDF使いこなし術
CADファイルからPDFファイル作成のポイント/徹底検証!PDF作成ツール&DWF
■特集3 早い!安い!簡単!建築CGゼミナール
少ない手順で満足度の高い仕上がりを得る/複雑な建物をゲーム感覚で作り上げる/建築CGパースを手軽に作れる製品紹介
■とじ込み付録小冊子
EPSON MAXART PX-7000 & PX-6000s CAD活用BOOK
■とじ込み付録CD-ROM
AutoCADで使えるソフト&アドオン、Jw_cad Ver.4.03gなどを収録。
著者:
出版社:エクスナレッジ
サイズ:A4
ページ数:220
発行年:2005.01