ホーム CAD&CGマガジン 2008年10月号 無料3次元ソフトGoogle SketchUp 導入+実践ガイド

CAD&CGマガジン 2008年10月号 無料3次元ソフトGoogle SketchUp 導入+実践ガイド

セール価格 1,572円(税込)

■総力特集 無料3次元ソフト Google SketchUp導入+実践ガイド

設計検討からシミュレーション、プレゼンテーションまで使えるようになりました!

・Google SketchUpを中心に広がる設計環境

・Google SketchUpのインストールとプラグイン導入

・Google SketchUp+Jw_cadで実践する「完全無料設計システム」

・Google SketchUp最新実用事例

日建設計 山梨知彦/TAG建築設計事務所 田上圭一/正和工業 佐藤正彦/アトリエ・ファイブ 徳永武継

・CHAPTER 1 CD-ROM収録サンプルファイルでよくわかる!Google SketchUpでお仕事実践ガイド

機能、用途別にボリュームスタディ/Google Earthと連携した景観・眺望シミュレーション/等時間日影図作成プラグインで日影シミュレーション/天空図シミュレーションとプラグインを使った適合判定/地形をモデリングしてよりリアルに計画を検証する/コンポーネント+断面平面で複数方向から内観検討/自動面積算出機能で簡易積算・求積プラグインで一括集計/「SketchyPhysics2」でモデルに動きを与えて設計検討する/GIMPと組み合わせて手書き風パース作り/半透明テクスチャでインテリアプレゼンテーション

・CHAPTER 2 そのカタチを作るベストな方法教えます! Google SketchUpモデリング道場

回転体で球体、多角すい、ドーナツ形状を作る/平面を立体化する/立体の一部をくりぬく/面取りする(移動/コピー」ツールを使う、「フォローミー」ツールを使う)/頂点部分を面取りする/階段を作る(シンプルな形状の階段、木製階段、折り返しのあるRC階段)/屋根を作る(切り妻屋根、寄せ棟屋根、複雑な形状の屋根)

・CHAPTER 3 書き出したデータをほかのソフトで徹底活用! Google SketchUpデータ連携活用指南

プラグインで汎用データ形式にエクスポート/Google SketchUp対応おすすめレンダラー5本

■とじ込み付録CD-ROM

Google SketchUPを便利にする無償ソフト/特集記事連動サンプルファイル/瞬簡PDF ZERO/PDF XChange Viewer/Jw_cad6.01/その他実務に役立つデータがもりだくさん

■その他

・オンラインソフト活用ガイド

オンラインソフト「瞬簡PDF ZERO」と「PDF-Xchange Viewer」を使って手間ナシ コストナシ PDFファイル作成

・ハードウェア徹底解説

今こそ買いドキ超小型ノートパソコン

・緊急インタビュー

総合エネルギーシミュレーションソフト「BEST」による省エネ時代の設計手法 野原文男

・Cross Talk

住宅設計の手法と戦略(前編) 貝島桃代×武井誠

著者:

出版社:エクスナレッジ

サイズ:A4

ページ数:130

発行年:2008.09