場所の空間学 環境・景観・建築
地球環境と地域文化環境の持続のための新時代の空間システムの確立には、地域文化に根ざした空間システムの再構築が必要だとする著者が、地域づくりのための空間計画の基本的な考え方・新たな指標を、具体的な事例をあげながら解説する。
■目次
・序章
1 20世紀の空間と21世紀の空間の目標//2 総合開発・国土利用から原風景を尊重した国土保全形成論へ/3 近代化の中の空間計画・建設の枠組に対する批評/4 需要の計画学から/6 場所性と公共空間形成、グランドデザインの転換/7 公私の空間軸と多様なコモンスペース再編成の時代
・第1章 環境 環境と社会のシステム・場所の発生と建築
1 自然環境と建築-空間・場所・制御/2 社会環境と人間-環境システム・社会システム・空間システム/3 人間の空間構想力と自然-身体・自然認識・空間イメージ/4 地域の景観と原風景-地域の風景・個人の原風景・建築と風景/5 空間形成システムの経過と展望-日本空間システム・近代空間システム・空間の展示
・第2章 居住 生活空間のイメージ・システムと建築
1 生活空間の意味・場所性-イメージ・地形・空間形成システム/2 生活領域としての風土-風土論・伝播論・建築文化/3 生活空間・同心円空間の課題-イメージと空間概念・中心をもつ階層世界・均質空間の誕生/4 文化により異なる生活空間の構造-同心円空間都市・隣接円空間都市・山と海の空間軸/5 生活空間の認識・景観と場所-世界の空間認識・反復的空間・空間軸と定位
・第3章 都市 風土・文化と都市・建築の形式
1 風土のコスモスと住宅空間-気候と文化・空間概念・比較対置的理解/2 都市と国土のコスモロジー-都市と風土・都のイデア・国土の景観/3 地域空間の認識・再編成と都市-中世近世都市・景観と空間の継承性・地域継承システム/4 公共空間の構成・道と場所、広場-世界の空間認識・反復的空間・空間軸と定位/5 日本型地域空間認識と建築空間形成の可能性-日本の空間システム・空間概念・継承再生
・終章
1 近代に継承された空間システムと自然認識/2 地域継承空間システムを構築する枠組/3 地域空間の祭祀と空間計画/4 地域空間と場所のデザインと空間計画
著者:宇杉和夫
出版社:古今書院
サイズ:A5
ページ数:277
発行年:2008.07
