ホーム モダン都市の系譜 地図から読み解く社会と空間

モダン都市の系譜 地図から読み解く社会と空間

セール価格 3,080円(税込)

都市空間を構築する権力の諸相を、歴史都市・京阪神を舞台に地図と景観のなかに読み解く。

■目次

 序章 地と図の往還

・第I部 近代都市空間の成立

 第1章 前近代都市・城下町

特論1A 都市周縁の近代-墓地・花街・悪所

 第2章 城下町の明治 近代都市への変貌

特論2A 神戸市の土地利用調整と市街地の建設

 第3章 三都のインナーリング 都市計画の暗黒時代と言われるなかで

特論3A 横溝正史の描く神戸のインナーシティ

・第II部 モダン都市

 第4章 郊外の誕生とその発展

特論4A 地方都市和歌山の郊外化・観光地化/特論4B 阪神間の邸宅街

 第5章 都市計画と社会政策の時代

特論5A 大阪の新開地の風景/特論5B 神戸の新開地の風景

 第6章 モダン都市の賑わい 盛り場化する商店街

特論6A 生活空間としての路地 宇野浩二の「十軒路地」再訪より

特論6B 新世界からジャンジャン横丁、そして飛田へ

・第III部 戦災と復興

 第7章 戦時の都市建設 図せざる近代化

特論7A 阪神大水害

 第8章 建物疎開・空襲・戦災復興

特論8A 花街から赤線へ

・第IV部 高度成長と現代の都市空間

 第9章 バラック/スラムと住宅要求運動

特論9A 沖縄出身者の生活世界の変遷/特論9B 猪飼野・アパッチ部落 昭和30年代の在日の生活空間

 第10章 スプロール・団地/インナーシティ問題

特論10A 釜ヶ崎、あいりん地域/特論10B 同和地区の変容/特論10C 民族からエスニックへ

 第11章 大都市の光と影

著者:水内俊雄、加藤政洋、大城直樹

出版社:ナカニシヤ出版

サイズ:A5

ページ数:335

発行年:2008.05