ホーム 京都近代美術工芸のネットワーク

京都近代美術工芸のネットワーク

セール価格 2,750円(税込)

本書のキーワードは、ネットワークである。モノとモノ、コトとコトの関係も結局は人間が中心にある。ここで考えたいのは、人を中心とした、近代京都の美術工芸にまつわるヒト・モノ・コトのネットワークである。点でも線でもない、ネットワークという「面」からアプローチするこころみは、他の地域の近代を考えるときにも重要な手がかりになるだろう。ビックネームだけでは構築されない美術工芸の現場をあぶり出すことにより、よりヴィヴィッドな美術史が見えてくる。

■目次

・浅井忠

工部美術学校/アール・ヌーヴォー/関西美術院/水彩画/九雲堂

・飯田新七(四代)

髙島屋/百選会

・池邊義象 

浅井忠と池邊義象/京都高等工芸学校教員の文人趣味

・稲畑勝太郎

化学染料/京都染工講習所/京都織物会社

・小川治兵衛(七代)

第四回内国勧業博覧会/無隣庵

・神坂雪佳

琳派/図案集/競美会/図案科

・川島甚兵衞(二代)

川島織物/京都美術協会/武士山狩図/祇園祭

・河原徳立

瓢池園/京都瓢池園

・錦光山宗兵衛(七代)

京薩摩/大日本窯業協会/粟田焼/遊陶園/美工商社

・黒田天外

『日出新聞』/『京都美術協会雑誌』/『ほとゝぎす』/『方寸』

・高坂三之助

京都図案協会・晨紅会/京都図案会/図案団体

・幸野楳嶺

京都府画学校/如雲社/京都青年絵画研究会/円山・四条派

・杉林古香

『小美術』/小美術会/京漆園

・竹内栖鳳

後素協会/竹杖会/日本画/京都市美術工芸学校・京都市立絵画専門学校

文部省美術展覧展(文展)

・武田五一

近代建築/セセッション/古社寺保存/マルホフ式/『表現派図案集』

・龍村平藏(初代)

織物美術/時代祭/古代裂・名物裂の復元/織寶会

・伊達弥助(四世)

西陣織/帝室技芸員/ウィーン万国博覧会/京都博覧会

・田村宗立

洋画/西宗/関西美術会

・土田杏村

無名会/国画創作協会/美術史学/京都の美術館・博物館

・鶴巻鶴一

﨟纈/道楽園と真美会/美術刺繍/墨流し

・富岡鉄斎

南画(文人画)/日本南画協会

・中澤岩太

内国勧業博覧会/1900年パリ万国博覧会/京都高等工芸学校/図案

購入資料・図案模写/農商務省図案及応用作品展覧会(農展)

・中村弥二郎

法隆寺金堂壁画複製製作/京都における写真の普及/ガラススライド(幻燈)

美術出版

・西川一草亭

京都における琳派顕彰/西川一草亭と浅井忠/挿花芸術/『瓶史』

・西村總左衛門(一二代)

千切屋(千總)/ビロード友禅/友禅協会

・西村彦兵衛(八代)

京漆器/五二会

・丹羽圭介

輸出工芸/商品陳列所/京都陶器会社

・廣瀬治助

染殿/写し友禅/ローラー捺染(機械捺染)

・藤江永孝

京都市陶磁器試験所/松風陶器合資会社/音羽焼

・ゴットフリート・ワグネル

化学用陶磁器/釉下彩/七宝

著者:並木誠士、青木美保子

出版社:思文閣出版

サイズ:A5

ページ数:331

発行年:2017.05