ホーム シェーカー教徒の思想とデザイン 祈りの中の家具と建築

シェーカー教徒の思想とデザイン 祈りの中の家具と建築

セール価格 7,700円(税込)

――手を仕事に、心を神に捧げなさい。

シェーカー教の教徒たちは、独自の教義に基づいた自給自足の修道生活をしながら、きわめてシンプル(簡素)な家具や建築を自らの手で生み出した。そのデザインは20世紀に入ってからモダンアートやモダンデザインの文脈で見直されたが、彼らの生活や信仰と切り離されたものとして評価されてきたのではないだろうか。

最小限のもので築き上げられた村で、シェーカーたちは何を思い、何を生み出したのか。本書は、シェーカーが書き残した教義などを読み解くことで、彼らの家具や建築が祈りの表現であったことをデザイン学の観点から論じるものである。

■目次

・まえがき

・序章

・第1章 指導者の眼差し(1790-1810年代)

・第3章 楽園の様相(1820-1850年代)

・第3章 省察と問い直し(1860-1890年代)

・終章

著者:石川義宗

出版社:思文閣出版

サイズ:A5

ページ数:294

発行年:2025.03