ハニカムチューブ・アーキテクチャー テクノロジーブック
本書は、ハニカムチューブ・アーキテクチャーについてのシリーズ3冊目として、さまざまな構造実験や環境性能の評価シミュレーションを通して、この新しい建築システムの有効性を実証しようとするものである。
和英併記
■Honeycomb Tubes,Review&Vision
ハニカムチューブ・アーキテクチャーの着想や基本的な考えについて、その概要を簡単に説明。
ハニカムチューブ・アーキテクチャーとは
ハニカムチューブPC構造概論
ハニカムチューブS構造概論
■Trial 1:PC Honeycomb Tubes
ハニカムチューブPC構造の構造実験の模様を紹介。実大PC部材の性能実験、1/3スケールモデルを用いたハニカムチューブPCシステム実験、PC柱圧着接合部の強度実験を行い、構造性能や構造システムとしての有効性を検証。
ハニカムチューブPC構造の試設計建物概要
実大PC部材の性能実験
ハニカムチューブPCシステム実験
PC柱圧着接合部の実験
ハニカムチューブPC実験のこれまでの成果
■Trial 2:Steel Honeycomb Tubes
ハニカムチューブS構造の実験とシミュレーションの模様を紹介。部材の性能実験、1/4スケールモデルを用いたシステム実験、部材の耐火実験、構造性能シミュレーションを行い、さまざまな角度から検証。
ハニカムチューブS(スチール)構造の試設計建物概要
フラクタルハニカムの部材性能実験(SSシリーズ)
フラクタルハニカムの部材性能実験(LYシリーズ)
ハニカムチューブSシステム実験(耐震ハニカム・フラクタルハニカム)
ハニカムチューブS実験のこれまでの成果
フラクタルハニカム耐火実験
制震ハニカムの構造性能シミュレーション
・座談会 次世代構法としてのハニカムチューブ構造の可能性
■Honeycomb Tube Ecology
ハニカムチューブ・アーキテクチャーの環境性能について考える。4種類のビルディングタイプやプロジェクトを提案。それらのケーススタディに対するCASBEE評価とライフサイクルCO2評価を行い、サステナブル建築としての可能性を探っている。
・2050年に向けた低炭素社会づくりと建築
・ハニカムチューブ・エコ・ビルディングPC
・ハニカムチューブ・エコ・ビルディングS
・ハニカムチューブ・エコ・ハイライズ
・ゼロカーボン・プロジェクト
・ハニカムチューブ・エコロジカル・アイテム
・CASBEE表示の読み方
・CASBEEとLCCO2による評価
・シミュレーションを終えて
著者:HTA研究会
出版社:新建築社
サイズ:A4
ページ数:160
発行年:2009.11
