ホーム 丸ノ内建築図集 1890-1973 三菱地所設計 創業130周年記念

丸ノ内建築図集 1890-1973 三菱地所設計 創業130周年記念

セール価格 2,970円(税込)

「第1号館」(ジョサイア・コンドルを顧問建築家として迎え設計、1896年竣工)から丸ノ内総合改造計画(1959年)までの丸の内に建てられた建築の図面と、その調査分析した研究についてまとめた1冊。

■目次

・ステートメント

 130年にわたる設計思想と技術の継承 野村和宣

・記事

 論考1 「三菱地所設計図面のアーカイブスとしての意義とその可能性」

     藤本貴子、山﨑鯛介

 論考2 「丸ノ内における事務所ビルの平面計画の変遷」

     鰐淵卓、桐澤航

 論考3 「社会と共に変化する街並みと継承される思想」

     江島知義、東海林孝男

 論考4 「丸ノ内建築におけるファサードデザインの変遷」

     須藤啓、住谷覚

 論考5  古図面に見る構造技術の発展「第1号館」「第22号館」

・ドローイング 第1号館、第2号館、丸ノ内美術館計画案、第3号館

・コラム1 ジョサイア・コンドルと三菱

     官から民へ、ジョサイア・コンドルの足跡 河東義之

・コラム2 初代技師長 曾禰達蔵

     丸ノ内で、ひたむきに創り続けた建築家 平井ゆか

・コラム3 2代目技師長 保岡勝也

     都市づくりから婦女子の領分に飛び込んだ建築家 内田青蔵

・コラム4 3代目技師長 桜井小太郎

     英国趣味を身に付けた建築家 渡邉研司

・コラム5 4代目技師長 藤村朗

     戦前から戦後のリレーデザインのキーマン 野村和宣

・コラム6 鷲巣昌と所員たち

     最後の技師長、そして技師長不在の時代へ 鰺坂徹

 論考6  丸ノ内の光景 藤森照信

・作品  第4号館、第5号館、第6・7号館、第8・9・10・11号館

     第12・13号館、第14・15・16・17号館、第18・19・20号館

     第21号館、台湾銀行東京支店、帝国鉄道協会会館

     第22号館、第23号館、第24・25・26号館、第4号館付属屋

     仲10号館9号、第27号館、仲2号館、東京タクシー自動車株式会社

     仲12号館6号館、三菱合資会社銀行部、横浜正金銀行東京支店

     丸ノ内ビルヂング、東京停車場前三菱本社計画案、仲28号館

     八重洲ビルヂング、丸ノ内ガラージビル、新丸ノ内ビルヂング

     大手町ビルヂング、新大手町ビルヂング、仲27号館

     交通公社ビルヂング、東銀ビルヂング、東京商工会議所

     千代田ビルヂング、富士ビルヂング、日本ビルヂング

     三菱電機ビルヂング、新東京ビルヂング、三菱重工ビルヂング

     古河ビルヂング、新国際ビルヂング、国際ビルヂング

     有楽町ビルヂング、新有楽町ビルヂング

     タイム・ライフビルヂング、新日鐵ビルヂング、東京會舘

     三菱商事ビルヂング、三菱ビルヂング

著者:

出版社:新建築社

サイズ:A4

ページ数:160

発行年:2020.10