
京大建築 学びの革命
驚きと喜びの建築に向けて。
一人の若手建築家が京大に着任。教師としてはなはだ未熟な若者が、さらに未熟な若者たちとさまざまなことにチャレンジする。何より、「教える、学ぶ」という人間の根源的な姿勢を通して、お互いに切磋琢磨。28年にわたる歴史の証人(学生)たちとの対話を、言葉を、事件を、その顛末を記す。建築の驚きと喜びを伝える、建築思考の入門書。
「振り返ってみてつくづく感じたのが積み重ねた時間の重さ、そしてその間の出会いと学びのありがたさだ。素晴らしい学生たちと出会い、多くの建築家や社会で生き生きと活躍する人材が出てくれた。自由に活動する個人もいれば組織を引っ張る頼もしい連中もいる。そして私自身がほんとうに多くの刺激を受けた。学んだといってもいい。竹山研は、決して師から弟子への一方通行の場ではなかった。」(序 「庭」というイメージ より)
■目次
序 「庭」というイメージ
0 旧約聖書のころ 第0世代 1992-93
1 新時代の到来 第1世代 1994-96
2 世界とつながる場所 第2世代 1997-2003
3 文学的感性 第3世代 2004-07
4 個性が花ひらく 第4世代 2008-11
5 自由を謳歌して 第5世代 2012-20
エピローグ 問いを発し続けること
学生たちから贈られた言葉
著者:竹山聖
出版社:集英社
サイズ:四六
ページ数:368
発行年:2022.11