健康維持増進住宅のすすめ なぜ今、住まいの健康か
居ながらにして健康が維持され、増進されるような建物はできるのでしょうか?
これからの暮らしのあり方を考え・実行するために必要な情報・資料・データが、わかりやすくまとめられた書。
■目次
I 健康維持増進住宅とは
なぜ今、住まいの健康か-健康増進住宅プロジェクト
予防医学からみた健康な住まいの必要性
住宅設計における健康という課題
II くらしの中での健康問題
住環境と健康度との関係
アレルギー性疾患と住環境
VOCとシックハウス
ヒートショックによる入浴死について
ダンプビルディング
屋外環境の影響
健康影響を減らすライフスタイル
健康な住まいを作る技術
III これからの住まいと健康(健康増進部会の成果より)
健康増進住宅の考え方
健康維持増進住宅に関するキーワード抽出のためのアンケート調査
健康増進における住宅の役割に関する生活者の認識
心と体に優しい木材・建材
浴室のリラックス・リフレッシュ効果
健康な住まいのための冷暖房-高気密・高断熱住宅の普及における最新の冷暖房機器の紹介
心の健康を支えるペット・植物
健康を増進する睡眠・身体活動
IV コミュニティと健康(健康コミュニティ推進部会の成果より)
健康を創り出す地域コミュニティと住居
健康とコミュニティの関わりを探る
中山間地域の健康コミュニティの事例
V 内外の先進事例
カナダ・アメリカの先進的研究事例の紹介
ヨーロッパにおける評価制度の紹介
VI 設計コンペより
コンペの概要について
コンペを振り返って
・住まいのコラム 風水と房室病
著者:(財)建築環境、省エネルギー機構
出版社:大成出版社
サイズ:A5
ページ数:184
発行年:2009.10
