ホーム 文化としての都市空間

文化としての都市空間

セール価格 2,310円(税込)

大学で都市政策を教え、実際に世界各地の都市計画に深く関わってた著者が国内外での膨大な見聞をふまえ、都市の街並みがどのような要素によって構成され、成り立っているかを解き明かす。平安京から大阪へ、江戸から東京へ日本の都市の系譜をたどり、さらにパリ、ロンドンといった世界の都市の成立から発展のプロセスを探訪するうち、そこに積み重なった人々の暮らし、人間の歴史が浮かび上がる。

■目次

・I 都市のプリズム

音と統治/光のゆくえ/色とアイデンティティ/においの消滅/水物語/木の無常/神の啓示/空間の認知/空間規定の要素/都たる装置/私空間と広場/文化と時間の連続性

・II 都市のエレメント

序章 都市はいかに成立したか/第1章 日本の都市空間 その形成と計画/第2章 江戸・東京の計画の系譜/第3章 世界の都市空間 その形成とコンセプト/第4章 都市を特徴づける時間・文化・計画

・あとがき

・主要な参考文献

・資料参考一覧

著者:市川宏雄

出版社:千倉書房

サイズ:四六

ページ数:278

発行年:2007.04