イタリア建築の中世主義 交錯する過去と未来
■目次
第1章 イタリアにおける中世主義
第1節 研究の目的と意義
1.「イタリア建築」の誕生/2.研究上の課題
3.イタリア中世主義の特殊性
第2節 中世建築へのまなざし
1.新古典主義時代のゴシック建築観
2.イタリア中世主義への注目
3.ピエトロ・セルヴァーティコ/4.カミッロ・ボイト
第3節 イデオローグ 解釈の変遷
1.追悼、そして戦前までの評価/2.戦後-近代運動と中世主義者
3.修復理論家/4.多面的なボイト論へ
第2章 中世主義の理論-歴史から未来の構築へ
第1節 歴史的正当性の構築
1.国家統一運動と建築様式
2.「ロンバルディア建築」という神話
3.統一イタリアの建築/4.多様性と統一性
第2節 純粋性の希求
1.折衷主義の台頭/2.「ひとつの様式」
3.反折衷主義理論/4.イタリア技師・建築家会議
第3節 近代的な表現をめざして
1.合理性/2.倫理性
3.幾何学性/4.歴史性
第3章 中世主義の実践-理論から現実の革新へ
第1節 中世主義の新建築
1.1850年代 ヴェネツィア
2.1860年代 ミラノ
3.1870~80年代 パドヴァ
4.世紀末から20世紀へ
第2節 もうひとつの中世主義
1.修復における様式の統一/2.建築修復と「オルガニズモ」
3.フィレンツェ大聖堂のファサード/4.理論と実践の掛橋
第4章 中世主義を超えて
第1節 近代都市計画と建築様式
1.ミラノ大聖堂広場整備計画/2.都市と建築の乖離
3.建築規制と建築様式/4.都市保全の萌芽
第2節 加速する折衷主義
1.歴史性と近代性の分裂/2.修復と設計の分岐点
3.工学教育と折衷主義/4.ブルジョア社会の建築様式
第3節 建築修復理論の近代的基盤
1.修復の考察/2.保存へ
3.歴史資料として/4.新たな地平
終章 イタリア中世主義-革新の方法論
1.新世紀へ/2.統一イタリアの建築をめざして
3.革新の方法論/4.中世主義の成就するところ
カミッロ・ボイト建築作品・著作年表
図版出典一覧
あとがき
著者:
出版社:中央公論美術出版
サイズ:A5
ページ数:283
発行年:2009.02
