ゴシック様式成立史論
ゴシック様式の黎明期に焦点を絞り、「構築術的空間論」と名付けた方法論で、ゴシックという新しい建築様式の始まりを再定義し、その成立を明らかにする。この方法論は、建築の構法に着目した具体的な建築空間論であり、重要で独創的な視点を持つ極めて先駆的な研究であり、今後の西洋建築史学に新たな方向を提示する。
■目次
・序章
構築術的空間論としてのゴシック建築研究(ゴシック建築の誕生とモダニティ;ゴシック建築史研究の同時代性 ほか)
・第1章
初期ゴシック時代の主要な建築(サン=ドニ大修道院;サンス大聖堂 ほか)
・第2章
初期ゴシック建築とアン・デリの添柱(アン・デリに関する用語の整理;アン・デリの添柱とその構法と構造 ほか)
・第3章
アン・デリとゴシック様式の成立過程(ゴシック誕生以前-サン=ドニ以前の建築とアン・デリの起源;ゴシック建築の誕生―シュジェール文書の再解釈 ほか)
著者:加藤耕一
出版社:中央公論美術出版
サイズ:A5
ページ数:356
発行年:2012.11
