ホーム 建築施工用教材

建築施工用教材

セール価格 2,090円(税込)

「建築材料用教材」は、広く利用され、技術の進歩および基準・規定類の制・改定との整合を図りながら判を重ね、最近では2006年に大幅な改訂がされている。しかし、建築工事を実際に遂行するには、材料の特性を理解したうえで適切な施工をしなければ、建築物の品質、耐力、耐久性などを確保できない。JABEE(日本技術者教育認定機構)において施工教育の内容が提示され、教育機関によって基本的な内容の共通化が求められている。こうした背景により施工教育の内容の統一と充実を図るため、施工用教材の刊行が強く要望された。

本書は、建築を学ぶ学生を対象としている。そのため表現方法は図表・写真・イラストを中心に記載し、必要に応じて解説文章を加えた。建築施工に関する基本的かつ必要性の高い物に限定し、特殊な工法や高度な技術は除く。

・目次

1章 総論

 建築生産の仕組み/設計・工事監理

2章 施工計画と施工管理

 施工計画/申請・届出

 品質管理/原価管理

 工程管理/安全管理

 環境の管理

3章 準備工事

 測量・調査/仮設工事

4章 地下工事

 土工事・山留め工事/地業および基礎スラブ工事

5章 躯体工事

 木工事(戸建住宅)/鉄骨工事

 鉄筋コンクリート工事/鉄骨鉄筋コンクリート工事

 プレキャストコンクリート工事

 メーソンリー工事

6章 内外装工事

 屋根工事/防水工事/断熱・防湿工事

 乾式外壁工事/ALCパネル工事

 カーテンウォール工事/ガラス工事

 石工事/陶磁器タイル張り工事

 左官工事/塗装・吹付け工事

 内装工事/建具工事

7章 外構工事

 外構工事概要/舗装工事

 排水工事/外郭施設工事/植栽工事

8章 維持保全・改修工事

 改修工事需要の予測/保全の範囲と分類

 調査・診断・改修工事のフロー

 鉄筋コンクリート造躯体の改修工事

 防水改修工事/外壁改修工事

 耐震改修工事

9章 解体工事

 解体工事等に関連する環境関連法

 解体工事の流れ/解体工法

 副産物の処理

 建築のライフサイクルと解体工事

著者:

出版社:日本建築学会

サイズ:A4

ページ数:149

発行年:2009.06