SHIBUYA 202X 知られざる渋谷の過去・未来
シブヤの未来は50年前に描かれていた!再開発が始まった渋谷の未来像を、過去と照らし合わせながら解説していく。
■目次
・Gravure 2012年5月の渋谷駅前
・Part 1 History 駅と街の成り立ち
渋谷駅誕生からヒカリエまで 渋谷建築の歴史/50年前に練られた「渋谷再開発計画66」
渋谷駅は一日にして成らず/渋谷駅はなぜ280万人をさばけるのか
渋谷駅から消える「坂倉準三」の作品群
記憶に残るのは映画看板が並ぶ壁面 東急文化会館
最も成功を収めた戦後日本のアイコン建築 渋谷109
ギャルが渋谷から消える?!女子高生目線で街の整備を
若者の街シブヤに「大人の味」を足せるか
・Part 2 Introduction 未来への序奏 ヒカリエ開業
外気を取り入れ省エネに 渋谷ヒカリエ
競争ではなく「共創」が人を集める 野本弘文・東急電鉄社長
建築的な見どころを徹底チェック/ヒカリエに一番乗りしたDeNAの新オフィス
「渋谷から世界へ」DeNAがヒカリエに移転した理由
渋谷の人の流れを変える渋谷ヒカリエ
街の中で存在を示す渋谷ヒカリエ
・Part 3 Underground 地下で進むプロジェクト
鉄道高架路線下をシールド機で掘進 東横地下化
地下駅らしからぬ3層の吹き抜け 渋谷地下駅竣工
福都心線建設の5つのエピソード
渋谷駅・地宙船の「殻」はどう製作したか
・Part 4 Future 202X年のSHIBUYA
渋谷の未来はこうなる/渋谷の駅と広場を16年かけて改善
渋谷駅がツインタワーに 施設はすべて造り変え
渋谷ヒカリエの「アーバンコア」って何?
渋谷の宮下町アパート跡地 東急電鉄らが再開発
10年で少なくとも25物件 東急グループの不動産取引
人脈こそ渋谷の資産、「学び」が街の魅力を深める 左京泰明氏
渋谷からダイバーシティを世界に発信 長谷部健氏
「ピープルデザイン」で示す理想の渋谷 須藤シンジ氏
渋谷で始まる直通運転 ダイヤはどうなる?
著者:ケンプラッツ
出版社:日経BP社
サイズ:A4
ページ数:175
発行年:2012.06
