ホーム プランテック NA建築家シリーズ08

プランテック NA建築家シリーズ08

セール価格 3,850円(税込)

■目次

・建築家・大江匡ができるまで(1954-1989)

 大阪の少年時代から独立まで/「表面的な和風ではなく型から出発する」/木村美術館

・出発点としての和(199-1997)

 村上開新堂/山口蓬春記念館/白想居

 キーワードで読み解く大江匡氏の和/大樋ギャラリー/ファンハウス

 「老舗の主人が求めてくるのは伝統を守ることではない」/細見美術館

・聖域からの脱却(1994-2003)

 ITが入ってきた瞬間、2000人規模も可能と確信した

 NACOM/SANKYO新東京本社ビル/ソフトピアジャパン・ドリーム・コア

 建築の枠の外にでれば、建築の本質が見えてくる

 Akebono Crystal Wing/玉川高島屋SC新南館

・特別対談 この人と語る建築の未来

 馬場璋造・内藤廣 巨大な不動産はクリエイティブでなければつくれない

 御立尚資 成熟社会がもたらす建築の変貌、5つの予言

 佐治信忠 グローバル化の時代こそ一つになる場が必要

・ソフトが建築をつくる(2004-2008)

 愛知万博三井・東芝館/Sony City/日産テクニカルセンター再構築

 これだなとうなずかせた条件破りの低層案・中村史郎氏との対談

 日産エンジニアリングセンター増築/上海環球金融中心・展望施設

 組織研究・プランテック2008/柏高島屋ステーションモール新館

・関係性がもたらす新たな型(2008-2014)

 ファーストキャビン御堂筋難波/南海ターミナルビル改修

 御用蔵/武田薬品工業湘南研究所/赤坂ビジネスプレイス

 Ai-Village/スタンレー電気本社ビル

・次世代リーダーが描く未来(2015以降)

 組織研究・プランテック2015

 実例検証・シナジーの生み出し方

 2025年のプランテックを展望する グループリーダー座談会

・プランテック年表

・終わりに

著者:大江匡

出版社:日経BP

サイズ:B5

ページ数:288

発行年:2015.04