昭和の東京 路上観察者の記録
銭湯、理髪店、たばこ屋、看板建築、動物装飾、戸袋、欄干、郵便受け、雨どい、井戸ポンプ、看板・張り紙・路上動物園、トマソン・・路上観察学会が記録した、バブル開発前の失われし東京の風景。
初公開写真を含む、150点余の作品をオールカラーで紹介。巻末に五人衆による書き下ろしエッセイを収録。
■はじめに
・第一部 建築でたどる「昭和の東京」の旅
現人神社/下宿屋本郷館/交差点角の大型木造商店
曙湯/廿世紀浴場/栄泉湯/子宝湯
三越湯/日光浴場(男湯)/日光浴場(女湯)
クセッ毛OK/イナイイナイ・バーバー/バーバーフジミ
ファラオ床屋/煙草と赤電話/Peace/こばた
光/アール・ヌーヴォー風/ナンデモヤ/早川商店
三豊商店/桜井精肉店/赤富士/オモチャ
電球製作所/田丸電気/田中家/ペンギン文庫
紙の高岡/欠けたタイル店/シャツ屋の顔/岡本金物店
かどのかどや/市井のコミュニティセンター/総元祖黒焼
戦後の象徴/手打ちそばまつや/ダダイズム映画館
おもいでの浅草六区/忍旅館/大橋眼科医院
小石川消防署/高輪消防署二本榎出張所/旧万世橋交番
祝田橋見張所/駒沢給水塔/京成博物館動物館駅
風雲!鳥居城/シーソーハウス/カミソリビル/うなぎアパート
不動産屋の原型/名は体を現わさない/背に腹替えられぬ
・第二部 街角の匠 装飾の美
まじめライオン/ビルの森/ドードー/鬼門のグリフィン
猿と鶏/鷲と太陽/猿の装飾/カラスの装飾
黄金色のライオン/人間風ライオン/金目銀目の招き猫
つるの湯/魚長の鯛/枝をとるエンジェル/ラクガン戸袋
江古田の魚屋/夜の鳳凰/鯉と牡丹/富士山/三菱
力持ち/オリンピック/ハンガー製の庭の柵/東京タワー
稲妻/富士山/夕焼けの富士/ちょんまげ風/茅葺き屋根風
頼まれていない力作/ふりふり雨どい/へび雨どい
防火富士/用水和久田/隣組/井戸ポンプ植物園/過保護なポンプ
砲弾ポンプ/オーソドックスポンプ
・第三部 路上観察 珍品・名品コレクション
あさくさ蜃気楼/構想倒れのビル/町内案内図の展覧会
アート案内図/クソッていねい/ジョギング犬
犬のフン多発地帯/Dontウンコ/クソだめの意味
ちかんがでています/ヘタウマ/白いネコをさがしてます
夜の中から/人犬猫大小無用/マツダ瓦斯入電球/歩き続けて幾年月
甘味処の絵心/邪魔な金/本当の本物/誠実な看板/究極の板金術
消えた町名 浅草区小島町/同・下谷区谷中清水町/同・深川区福住町
同・神田区神保町/同・日本橋区芳町/同・京橋区湊町
牛車諸車置く事/強迫観念/ギョダンの張り札/ドアノブのキスマーク
影の樹/ルパンの伝言/凹んだ凸/ゴリラの針仕事/守られた公衆赤電話
ヘチマ兄弟/ニワトリアパート/軒の下の駄犬/継ぎはぎ水道
國威宣揚/宇宙船のニッパー犬/スワ衝突/路上の落書き
植物ワイパー 大車輪/受玩植物/スケボー植物館/ナチュラリスト
ほのぼの鉢/路上盆栽/一円玉植物園I 葱/一円玉植物園II ヤカン
オニギリ坊主/セメントーフ/ニワトリテレビ/TVガーデン
お化け衝突の滑り台/スリル満点スベリ台/純粋階段
・路上観察学会五人衆 思い出の昭和の東京
エッセイ/赤瀬川原平
エッセイ/藤森照信
エッセイ/南伸坊
エッセイ/林丈二
エッセイ/マツダ哲夫
著者:
出版社:ビジネス社
サイズ:A5
ページ数:189
発行年:2009.02
