モダン都市景観 (モダン都市文化05)
昭和初期のモダンな文化を、「都市景観」をテーマに、多様な著者による様々な文献を掲載してまとめた書。すでに絶版の名著「建築の東京」も内容がそのまま収録されている。
■目次
●「大東京写真帖」 高倉嘉夫 編(忠誠堂、1930年3月)
●「建築の東京」 石原憲治 編(都市美協会、1935年8月)
・小特集 街上風景(「ドノゴトンカ」2巻1号、1929年1月)
ゆくさくさ-1928年度東京風俗 城左門/スナップ 依田昌二/HarpeとFluteの夕 北園克衛/当世風夜話 さばじうす/市街美論・及び 岩佐東一郎/街上独語 木本秀生
・座談会 近代都市を切断して-近代生活座談会 第1回(「近代生活」第1巻第1号、1929年4月)
勝本清一郎・大宅壮一・新居格・浅原六朗・平林初之輔・楢崎勤・岡田三郎・山田一夫・梶原勝三郎・中村武羅夫
・座談会 復興大東京座談会(「文芸春秋」第8年第3号、1930年3月)
泉鏡花・井下清・大熊喜邦・鏑木清方・笠原敏郎・中村鎮・久保田万太郎・久米正雄・小林一三・佐藤功一・木村荘八・佐佐木茂索・近藤経一・菊池寛
・あちらへ-菱山修三君に 北川冬彦(「詩・現実」第1冊、1930年6月)
・小特集 都会の潮音を聞く(「中央公論」第46年、2月号、1931年2月)
白い家 ささきふさ/街頭の昼-新宿展望 林芙美子/午後三時・大都会 宇野千代/ボイラーの止む頃-城東の夜 織本貞代/女工進譜 赤松常子
・大東京の性格(「中央公論」第46巻秋季特集号、1931年10月)
撮影 堀野正雄/構成 板垣鷹穂
・首都貫流-隅田川アルバム(「犯罪科学」第二巻第14号、1931年12月)
撮影 堀野正雄/監督・編集 村山知義
・終点(「犯罪科学」第3巻第2号、1932年3月)
カメラ 堀野正雄/構成 犯罪科学編集部
・新東京凸凹絵巻 新宿編(「行動」第3年第8号、1935年8月)
加藤悦郎・小野沢亘・小懸大門・三浦滋
・エッセイ・解題・関連年表・主要参考文献 西村将洋
著者:和田博文
出版社:ゆまに書房
サイズ:A5
ページ数:668
発行年:2004.12
