ホーム 北欧式インテリア・スタイリングの法則

北欧式インテリア・スタイリングの法則

セール価格 2,640円(税込)

調和のとれた心地よい家をつくるために。

スウェーデンの人気インテリアデザイナーが、スタイリングの基本原則を徹底解説!

黄金比、三分割法、60:30:10+Bの法則・・豊富な図解で、自分の部屋に合わせて実践できるテクニックが満載。インテリアにまつわる基本メソッドが学べる一冊。

■目次

・はじめに 心地よい家をつくるために

 絶対音感がなくても、楽譜どおりに弾ければいい!

第1章 あなたはどんなことが好きですか?

 あなたは家の中でどんな人? 何をしている? 誰のために?

 インテリアに対して臆病?

 どう思われたいかではなくて、どう生活したいかで家具を決める

第2章 基本のルールと経験則

 インテリアの数学、フォーカルポイント(焦点)

 ライン(線)の魔法、視覚的な重さ

 アンカリング、奇数の法則

 「コントラスト」と「並列配置」、質感と手触り

 シンメトリー(左右対称)、アシンメトリーとFUKINSEI、WABI SABI

 比率とサイズにバリエーションを、余白のプランニング

 フローチャート/家庭内の動線、アイソヴィスト(可視領域)

 収納は「2:8」ルール、東西南北

第3章 全体をうまくまとめるための思考ツール

 「見通し線」と「軸性」、赤い糸

 家の歴史を取り入れる、スウェーデンの家とインテリアの変遷

 ミックススタイル、視覚的ノイズ

 カメラのトリック

第4章 配色

 色への挑戦、色とは

 配色とは?、カラーパレット

 アートワークを使ったテクニック、自然を配色事典に

 60:30:10+Bの法則、白やグレーのビギナー配色

 カラーコードの罠、光沢度を正しく選ぶために

 条件等色(メタメリズム)、白の選び方

 壁紙、色の用語集

第5章 照明

 光なければ癒しなし、5~7の法則

 邪魔な影、間接照明、もしくは拡散光

 まぶしくない照明の寸法、玄関の照明

 光の高低差、自然光

 チェックリスト─色と光の空間分析

 照明器具のテクニック

第6章 スタイリングのテクニック

 「最後の仕上げ」のレシピ、「静物画」をつくる

 絵を飾ろう、窓を飾る

 音響を整えよう、空間への挑戦

 本棚のスタイリング、ソファセット

 クッション・カラテ、ベッドメーキングのテクニック

 植物をスタイリング、ラグの寸法

 花瓶のクローゼット、目隠し

 テレビとかくれんぼ、解体せずにキッチンやバスルームを更新

 親子のためのインテリア

第7章 購入アドバイス

 インテリア好きに贈る投資戦略

第8章 カギになる寸法とバランス

 家の人間工学、玄関

 バスルーム、キッチン

 ダイニングテーブル、リビングルーム

 ベッドルーム、仕事部屋

 ランドリールーム

第9章 インテリアのプランニング

 ムードボード

・おわりに

著者:フリーダ・ラムステッド、久山葉子、机宏典

出版社:フィルムアート

サイズ:B5変

ページ数:240

発行年:2020.12