ホーム 建築雑誌 2008年03月号 特集 レム・コールハース以降の建築理論

建築雑誌 2008年03月号 特集 レム・コールハース以降の建築理論

セール価格 1,362円(税込)

■特集 レム・コールハース以降の建築理論

レム・コールハースが最初の建築理論書である「錯乱のニューヨーク」を世に問うた1978年前後から理論と文化への旧来の信が全世界的に瓦解しはじめ、新たなうねりが生み出された。本特集では、建築理論の可能性と不可能性を、1978年以降のコールハースを基準線に考えてみる。

・I 解題・基礎的Q&A レム・コールハースの建築理論をめぐる基礎的Q&A

南泰裕

・II インタビュー

難波和彦 可能性としての「錯乱のニューヨーク」

八束はじめ 建築理論の失効/都市理論の変容

・III 建築理論解説

松田達 OMAとAMO、拡張された建築家

入江徹 建築理論における三つのケース

・IV 年代別論考

坂牛卓 80年代に僕らは何を感じていたか?

丸山洋志 ANY会議のA-go-ny

今村創平 9.11以降の建築理論の状況

・V ブックリスト・語録

脇坂圭一 1978年以降の建築理論ブックリスト

レム・コールハースをめぐる語録(抜粋)

■特集 都市のリテラシー

・I 解題・取材

東京歩きテクト 建築への興味を都市の未来につなげる

・II 実践

佐々木博美 生きた建築・都市教育の実践

韓亜由美 近未来「生きられる公共空間」2016年竣工「新宿駅南口地区基盤整備事業」周辺をテーマに

村松伸 街を視る力、街に参加する心 街理解リテラシー構築プログラムの試み

佐藤滋 まちづくりのリテラシー

・III インタビュー

町村敬志 都市の営みとリテラシー 社会学の立場から

著者:

出版社:日本建築学会

サイズ:A4

ページ数:106

発行年:2008.03