ホーム 建築雑誌 2008年06月号 特集 建築の社会的責任-学会は頼りにされているか

建築雑誌 2008年06月号 特集 建築の社会的責任-学会は頼りにされているか

セール価格 1,362円(税込)

■特集 建築の社会的責任-学会は頼りにされているか

・I 解題

 平田京子

・II 建替えマンション居住者は専門家に何を求めたか

 擬装マンション居住者に聞く 旧グランドステージ溝の口、建替えまでの760日

・III 学会はどう受けとめるか

 学会を社会に開くために 友澤史紀×服部岑生 対談 聞き手 平田京子

・IV 現場最前線

 唐澤眞二 「チェックアイズ」で構造設計や建築現場が「見える」化

 岡田良二「お客様相談センター(CSセンター)」設立の狙いと効果

 金箱温春 構造設計が理解されるために

 田村誠邦 マンション建替えにおける情報の伝え方

 守山久子 ウェブサイト比較 学会とJSCA、トップページの敷居はどちらが低い?

・V 学会の役割と課題

 建築界から

 建築界にはびこる「代願屋」体質が問題だ

 山本理顕 インタビュー 聞き手-平田京子・五十嵐太郎

 異分野の視点から

 川合廣樹 経済社会・リスク・実務者と学会

 多賀直恒 建築学会の社会に対する立場と責任-災害科学の研究者からの視点

 学会の活動・意見から

 石川孝重 建築社会学の視点から-社会的責任とは?

■特集 批判的工学主義に向けて

・I 解題

 柄沢祐輔+南後由和+藤村龍至

・II 最前線に立つ建築家

 プロジェクトの「上流」と「下流」をデザインせよ

 大江匡 インタビュー 聞き手(以下同)柄沢祐輔+南後由和+藤村龍至

・III 工学主義の先駆け

 その建築が社会を創る

 林昌二 インタビュー

・IV メディア論の視点

 メディア論からみたスーパーマーケット

 長谷川一 インタビュー

・V 計画学の視点

 地方都市の現実と建築計画学の可能性を架橋する

 岩佐明彦 インタビュー

著者:

出版社:日本建築学会

サイズ:A4

ページ数:108

発行年:2008.06