ホーム 建築雑誌 2008年10月号 特集 木造建築の到達点/アーキニアリング・デザイン展を10倍楽しむ方法

建築雑誌 2008年10月号 特集 木造建築の到達点/アーキニアリング・デザイン展を10倍楽しむ方法

セール価格 1,362円(税込)

■特集 木造建築の到達点

・I 解題

 木造建築の到達点 細野透

・II フレキシブル構法

 合板フレキシブル構法による自由空間 陶器浩一

・III 北山杉の冒険

 北山杉の冒険 山本良介

 端正で流れるような構造 播繁

・IV 耐力壁

 木造耐力壁の決戦場 岩崎敏之

・V 高層木造

 高層木造実現へのシナリオ 大橋好光

・VI 五重塔

 地震による五重塔の被災履歴 藤田香織

・VII 天竜新月材

 新ブランド「天竜新月材」の誕生

・VIII 名木の命

 名木の命をまっとうさせる

■特集 アーキニアリング・デザイン展を10倍楽しむ方法

・I 新しい世代の潮流

 人間と技術が生み出すあらたなオーケストレーション Anilir Serkan

 今、現代建築に求められていいること何だろうか 池田昌弘

 何でもできてしまう時代に 小西泰孝

 産業遺産と離島プロジェクト 三分一博志

・II アーキニアリング・デザインを巡るキーワード

 谷口尚範 高い/金田充弘 薄い/平倉章二 自由な/立原郁生 強い/宇野求 合理的な/櫻井潔 美しい/佐藤淳 軽い/宮里直也 大きい/加藤詞史 穏やかな/樫村俊也 易い/糸長浩司 自然な/佐藤慎也 優しい

■連載

・コラム 落ち着かない都市 菊地成孔

・建築マンガ Let's KUMIKI !!

・建築雑誌ジャック インターネットが可能にしたパーソナル・メディアの可能性 佐藤敏宏×g86

・ヒト 佐藤オオキ氏 寄り道から発送する自由なデザイン

・建築ロゴス再考 ナゴヤ B級シティによる、とびっきりの心技体 北川啓介

・海外に学び日本に学ぶ ラ・ヴィレット講演・チュミ事務所 岡河貢

・建築のある掌話 白い小舟 東秀紀

・テクノロジーの眼 レアメタル再生

・建築学俯瞰 「感情公害」は焼原の日の如く! 橋本典久

・建築みやげ 温かみのある味に風情と人情こめて なかだえり

・編集室 お山の杉の子 細野透

著者:

出版社:日本建築学会

サイズ:A4

ページ数:104

発行年:2008.10