ホーム 建築雑誌 2009年01月号 特集 新景観

建築雑誌 2009年01月号 特集 新景観

セール価格 1,362円(税込)
■特集 新景観 I. 解題/石川初 II. インタビュー/庵野秀明「映画監督、庵野秀明の観る[景観]」 III.論考/岡田昌彰 テクノスケープ発見の契機-発見と効果の醸成術 IV. ドボク・エンタテイメント   1.工場萌え/石井哲 工場観賞の未来・八馬智 観光資源化する工場景観   2.ジャンクション/大山顕 ジャンクションツアーで考えたこと   3.ダムと水門/荻原雅紀 ダムの魅力・佐藤淳一 巨大色面としての水門   4.ドボク・エンタテイメントの復興    /佐藤淳一 ドボク・エンタテイメント・インヴェンション V. 論考/中谷礼仁 世界遺産を宇宙遺産に ■特集 モノづくりの視点-技術者の育て方と育ち方 I. 解題/名知博司・岡澤岳 II. 技術者を育てるということ   小林三郎 新しい価値づくりこそモノづくりの本質   小川三夫 学ぼうとする雰囲気はそこで働く人が作る III.技術者の育て方と育ち方   中村達也×小澤哲仁 建物を造るって結構格好良い仕事なんですよ!   陰山恭男×松本敏勝 「こだわり」と「情熱」がモノ作りの原点   村野忠男×内村勝志 良い仕事が人を育て、人が育てば良い仕事ができる IV. 建築業界を担う若手技術者へのメッセージ   中田善久 「現場」こそ「ものつくり」の醍醐味 ■連載 コラム <顔>のような建築? 鷲田清一 建築マンガ 萌えの風景 TERU by mashcomix 海外に学び日本に学ぶ サロンのような教育の「場」 今村創平 学会発「交易法人制度改革」で、日本建築学会が変わる? 神田順 建築家の自邸評価・・泉幸甫 ホスピタリティの住まい「而邸(ジテイ)」服部岑生 建築ロゴス再考 出産施設-利用者として思うこと 田島喜美恵 東京の建築地形を解読する TOKYO商業潮流2008 島村美由紀 建築のある掌話 ふくべの暖簾と夏目先生 北重人 建築みやげ・建築グッズ みやげ製作者を触発する形 宮沢洋 編集室 新景観、新建築、新造園

著者:

出版社:日本建築学会

サイズ:A4

ページ数:150

発行年:2009.01