ホーム 建築雑誌 2009年02月号 特集 宗教建築は終わったのか

建築雑誌 2009年02月号 特集 宗教建築は終わったのか

セール価格 1,362円(税込)

■特集

I.解題 宗教建築の20世紀(年表解説)

 /五十嵐太郎

II.巻頭インタビュー 宗教学は建築をどう捉えているのか?

 /島田裕巳

III.建築家と施主

 現代の宗教建築をどう考えるか-建築家として、またキリスト者として

 /香山壽夫

 生きられる寺院空間の公共性-澄心寺コンペをめぐって

 /佐幸信介

 真如苑が挑戦する21世紀の聖地プロジェクトとは

 /岡本忠治・須田豊

IV.キリストとイスラーム

 「メガチャーチ」-寡黙な巨大建造物

 /関谷直人

 イスラーム建築の近現代、そして未来へ

 /深見奈緒子

 東京モスクと現代トルコのモスク事情

 /山下王世

 アガカーン賞に見るイスラームのアイデンティティ-様式としての「イスラーム建築」について

 /マスミ メイサム

V.日本の宗教と冠婚葬祭 神社建築は変われるか

 /青井哲人

 これからの冠婚葬祭空間

 /佐久間庸和

 セレモニーホールと結婚式教会にみる日本人の宗教観

■2008年度日本建築学会大会(中国)の概況

■連載

・コラム

ポストミュージアムの試み-北九州国際ビエンナーレとアートインスチチュート北九州/毛利嘉孝

・建築マンガ 世界を切り取ると/TAO

・海外に学び日本に学ぶ コロンビア大学

 -新しい建築をめざす知のDNA/渡邊朗子

・コラム 法規の学習は面白くないよ-教師は面白い授業を展開せよ/山田修

・建築雑誌ジャック

 「A」

 あの頃、「A」を編集することで都市の変化を体感していた/馬場正尊

・ヒト 「石上純也氏」

・東京の建築地形を解読する

 URBAN SMALL VOID-狭小住宅という生き方/黒崎敏

・建築ロゴス再考

 風景-某日、横浜を逍遥して公共財としての都市景観を思ふ/谷本潤

・建築のある掌話 石/北重人

・建築みやげ、建築グッズ

 サーペンタイン・ギャラリー・パビリオングッズ/指山健

・編集室 僕とオウムと宗教と/五十嵐太郎

著者:

出版社:日本建築学会

サイズ:A4

ページ数:192

発行年:2009.02