ホーム 建築雑誌 2009年03月号 特集 国際化時代の建築教育システムへ/大学における建築設計教育

建築雑誌 2009年03月号 特集 国際化時代の建築教育システムへ/大学における建築設計教育

セール価格 1,362円(税込)

■目次

・コラム 猫の玄関、細い路地 永江朗

■特集 国際化時代の建築教育システムへ-大学院JABEEは何を目指すのか

・世界の建築家組織と教育認定機関

 世界の建築関連団体分布図

・教育のグロ-バル化

 中島正愛 教育のグローバル化にわが国の建築教育はどう立ち向かうのか

・インタビュー

 古谷誠章 21世紀の建築家像と制度としてのJABEE

・学生記者突撃インタビュー(建築教育機関認定を巡る関係省庁の意見)

 坂口昭一郎/文部科学省

 仁夕村森/経済産業省

 宿本尚吾/国土交通省

・問題理解のための用語解説

・世界の動向と日本

 佐野吉彦 すべての建築家が共有すべきもの

 布野修司 真のフィールド・ワークとは

 吉良森子 ボローニャ合意がヨーロッパ建築界にもたらす新しい波

 松原弘典 後からは有利

・隣国の動向(一足早いUIA対応と現在の動向)

 李暁里 中国におけるグローバリゼーションと建築教育の実践

 金光鉉 韓国の建築学教育改革と問題

・UIA基準で大学院JABEEをやってみた

 審査スニークプレビュー

・UIA会長からのメッセージ

 ルイーズ・コックス JABEE機構審査は歴史的な出来事

・インタビュー

 阿部仁史 米国からみた日本の建築設計教育

■特集 大学院における建築設計教育

・解題

 入江徹

・横浜国立大学大学院 Y-GSA

 北山恒 横浜国立大学大学院建築都市スクールY-GSAの試み

・全国大学院の修士設計の現状

 修士設計の現状概略

修士設計を実施している大学院リスト(修士研究としての修士設計)

 修士設計の位置づけ、今後の展望

松永直美・阿部賢吉 設計展の社会的貢献 レモン展

小嶋一浩 モチベーションと建築家教育

奥山信一 緊密な関係を取りうる研究室制度

小泉雅生 横断的なリサーチから生まれる修士設計

著者:

出版社:日本建築学会

サイズ:A4

ページ数:94

発行年:2009.03