ホーム 建築雑誌 2009年05月号 特集 非線形・複雑系の科学とこれからの建築・都市

建築雑誌 2009年05月号 特集 非線形・複雑系の科学とこれからの建築・都市

セール価格 1,362円(税込)

■特集 非線形・複雑系の科学とこれからの建築・都市

I 解題 倉方俊輔

II 巻頭インタビュー 原広司

  現代数学と私の40年史

III 研究者に聞く

 ・藤本由紀 非線形科学が明らかにする新たな自然

 ・増田直紀 複雑ネットワークで社会を変える

 ・池上高志 新しいデザイン原理としての生命

IV 建築への刺激

 ・ジェシー・ライザー+梅本奈々子 予期せぬ生成を許容する建築

 ・池田靖史 デザイン行為の新しい様相

 ・平田晃久 秩序/生命/建築

■特集 激動のお産建築

I リード+年表

 田島喜美恵 お産空間の歴史を辿る

II 産婦座談会

  私たちが求めるお産コミュニケーション

III ひなた助産院の一日

  オオシロアサホ 助産院訪問記

IV 身体から考えるお産の形

   三砂ちづる 助産所というお産空間

V 院内助産所の毎日

  鈴木奈美恵 ばーすセンターの日々

VI 海外出産施設から見えるもの

  きくちさかえ

VII 明日香医院の設計プロセス

  藤木隆男 「明日香医院」-「自然分娩お産の家」その設計プロセスと現在

■連載

・コラム けんちくの社会学 北田暁大

・コラム建築基準法の本質的欠陥と改正提言 岩井克人+佐藤孝弘

・建築業界サイド・バイ・サイド 

 林厚見-創造性と事業価値をつなぐビジネスモデルのデザイン

・建築ロゴス再考

 保存・再生-この10年の苛立ち 大西正紀

・建築家の自邸評価 加茂紀和子+マニュエル・タルディッツ

 凛とした緩い住まい-KATA houseの周縁 宇野求

・建築のある掌話

 ヴォイス #2 南泰裕

・建築みやげ・建築グッズ

 世界各国の自慢の建築と子どもたちの自慢の建築みやげ 三木学

・編集室

 歴史家による「非線形・複雑系の科学」倉方俊輔

著者:

出版社:日本建築学会

サイズ:A4

ページ数:174

発行年:2009.05