ホーム 建築雑誌 2009年06月号 特集 インテリアを語る /検証「批判的工学主義」-BUILDING Kから考える

建築雑誌 2009年06月号 特集 インテリアを語る /検証「批判的工学主義」-BUILDING Kから考える

セール価格 1,362円(税込)

■特集 インテリアを語る

I.  解題 杉浦久子

II.  インテリアデザインとその手法

 1 森田恭通 森田恭通は本当に「ヤンキーバロック」なのか?

 2 橋本夕起夫 建築家に見る倉俣史朗、杉本貴志との共通点

 3 グエナエル・ニコラ Design in action のデザイン

 4 李明喜 コミュニケーションの可能性を拡げる空間デザイン

 5 小坂竜 企業に属し、尖鋭的なクリエーションを指向する

III. 建築とインテリアをめぐる思考

 1 青木淳 様相が内部空間の構成を食い破るとき-村野藤吾の現代性

 2 岡田栄造 なぜ「建築家のインテリア」か

 3 新川博己 インテリアデザインと記号化について

IV.  わたしが推薦する若手建築家

 1 岡田栄造 建築的なだけではない、建築家のインテリア

 2 新川博己 領域をこじ開けるチカラ、への期待

V.  インテリア教育をめぐって

 1 内田繁 桑沢デザイン研究所のデザイン教育

 2 藤原俊樹 桑沢デザイン研究所の強み

VI.  まとめ

 入江徹 「インテリア」をとらえるための状況と言葉

■特集 検証「批判的工学主義」-BUILSING Kから考える

I.  解題 藤村龍至

II.  インタビュー

 1 難波和彦 工学もデザインです

 2 斎藤公男 エンジニアリングについて議論するプロセスを

  -「アーキニアリング・デザイン」から「批判的工学主義」を見る

III. 批評

 1 東浩紀 それはなぜ「批判的」なのか

 2 山梨知彦 理論と言説と実作が織りなすシステム的作品-プロセスログとしてのBUILDING K

IV.  多角的検証 検証 BUILDING K

 伊藤暁 BUILDING Kの粗さについて

 荻原詩子 「BUILDING K」取材記

 高木栄一 工学的意匠とマーケティングの関係

 佐藤敏宏 kusoを観察栽培する時なんです

V.  建築論としての検証

 倉方俊輔 ネオ・ポストモダニズムの建築言語

■連載

・海外に学び日本に学ぶ 分業化のオモテとウラ/佐藤篤司

・建築のある掌話 ヴォイス♯3/南泰裕

・まちに仕掛ける 染めのまちに咲く「のれんの華」

 /安井建築設計事務所 大阪事務所

・切手に見る世界建築 死の表象/横山正

・編集室 編集余滴/杉浦久子

著者:

出版社:日本建築学会

サイズ:A4

ページ数:118

発行年:2009.06