建築雑誌 2009年12月号 建築界に明日はあるか/もうひとつの建築設計資料集成
■特集 建築界に明日はあるか
・I 解題 谷本潤
・II 建築業界の将来予報と処方箋 学会に建築界の明日を語れるのか? 千葉利宏
・III データで追う建築業界-これまでとこれから
建築市場・産業の過去・現在・未来・近未来を読むデータ集2009 遠藤和美+岩松準
・IV 土木界の動向
「土木学会誌」2000.5「特集:岐路に立つ大学教育」のその後 中村晋
・V 建築学科志望者トレンド
「最難関」ではなくなりつつある建築系-社会情勢に機敏に反応する学部選択志向 近藤治
・VI 近未来シミュレーション小説
近未来シミュレーション 建築界に明日はあるか 谷本潤
■特集 もうひとつの建築設計資料集成 北川啓介
・1章 単位空間 個人ための空間と移動のための空間
・2章 人間行動科学 回転寿司とお化け屋敷
・3章 室と場面 茶室から出会いカフェへ
・4章 高密度陳列/高効率生産 キオスクと畜産建築
・5章 空間経済 パチンコホールとラブホテル
■連載
・海外に学び日本に学び 生きるという行為を実感できる場所-南極・昭和基地 村上祐資
・コラム 日本の設計事務所に未来はあるか 大江匡
・建築マンガ 役に立つこと 益子悠
・建築家の自邸評価-梅沢良三 100年を見越したモノ派の鉄板造-構造家の挑戦としてのIRONHOUSE 脇坂圭一
・建築業界サイド・バイ・サイド 野老朝雄 目の前の環境でできるわかりやすさ
・建築ロゴス再考 決定-1954年の吉阪隆正から 倉方俊輔
・ヒト 平田晃久 大きな理論から、建築の未来を生成する
・建築みやげ・建築グッズ みんなの胸にドボクを!
・編集室 みんなが編集委員長 五十嵐太郎
著者:
出版社:日本建築学会
サイズ:A4
ページ数:110
発行年:2009.12
