建築雑誌 2012年02月号 津波のサイエンスエンジニアリング
■特集 津波のサイエンスエンジニアリング
・特集前言 津波から建築はどう見えるか 青井哲人
・座談会 津波をめぐる工学の今-津波防災の専門家は東日本大震災をどう見るか
高橋重雄×濱本卓司×柴山知也×宮本卓次郎
・海溝型地震発生予測研究と海域観測技術 篠原雅尚
・東北地方太平洋沖地震津波災害の教訓と地域の復興に向けての課題 越村俊一
・港湾における津波波力と津波計算 富田孝史+下迫健一郎
・建築物への津波荷重と漂流物影響の予測 増田光一
・座談会 津波防災と計画・設計をつなぐ
重村力×伊澤岬×畔柳昭雄×中埜良昭
■連載
・建築の争点
モダニズム建築って何? 大田省一
・ケンチク脳の育て方
フィールドワーク 饗庭伸+初田香成
・ケンチク脳の活かし方
ロボットにより新産業をクリエイトする 松井龍哉
・地域いろいろ・多様な日本
生活館という文脈 北海道・新ひだか町 森傑
・再建への意志:図面のなかの都市復興
ハワイ島ヒロの津波復興計画 村尾修
・東日本大震災 連続ルポ1 動き出す被災地
自治体間連携による仮設住宅支援員配置事業-大船渡市と北上市による新しい連携のかたち 菊池広人
・東日本大震災 連続ルポ2 仮すまいの姿
新潟県湯沢町による広域避難者受け入れ 「赤ちゃんプロジェクト」の展開 澤田雅浩
著者:
出版社:日本建築学会
サイズ:A4
ページ数:100
発行年:2012.02
