ホーム 博覧会の世紀 1851-1970

博覧会の世紀 1851-1970

セール価格 2,750円(税込)

江戸時代の見世物から明治、大正、昭和におよぶ国内外の博覧会を辿る

1851年のロンドン万国博覧会から、パリ、ウィーンなど欧米各国に広まった博覧会。江戸時代から「見世物」の文化が根付いていた日本で、諸外国の博覧会をどのように受け入れ、独自の広がりを見せたのか。江戸時代の見世物から明治、大正、昭和におよぶ国内外の博覧会の歴史を、乃村工藝社所蔵の博覧会関係資料を中心に紹介し、人々が博覧会とどのように向き合ってきたのかをひもとく。

■目次

・博覧会の世紀 橋爪紳也

・序章 見世物から物産会、そして博覧会へ

・第一章 博覧会のはじまり

 海外の博覧会

 日本の博覧会

 世界を魅了した日本の美術工芸

・第二章 大衆社会に広がる博覧会

 近代的ライフスタイルへのあこがれ

 帝国の拡大と博覧会

・第三章 戦後の博覧会

著者:橋爪紳也、乃村工藝社

出版社:青幻舎

サイズ:B5変

ページ数:176

発行年:2021.02