
黒い直方体と交錯するパッサージュ 大阪中之島美術館 建築ドキュメント
学芸員・行政担当・コンペ審査員・構造家・建築家の証言。
徹底的に「かたち」にする戦略でコンペに勝ち求めを超えた「建築」を現す。
美術館構想から約40年という異例な期間を経て、関西最大級の美術館として2022年2月に開館を果たした大阪中之島美術館。行政側は長期にわたる紆余曲折の経験から、徹底した公平性と透明性を貫き、設計者の選定をプロポーザルではなくコンペとして開催。そして「過去の実績よりも未来の可能性に賭けて」選ばれたのが、当時スタッフ5名という遠藤の事務所だった。本書は、業界をざわつかせた「異例の選出」が「異彩を放つ黒い箱」を生んだ軌跡を、発注側・使う側・つくる側という違う立場からの証言でつづる、公共建築と建築家の新しい在り方を示唆するドキュメントである。
■目次
・はじめに 遠藤克彦
・インタビュー
遠藤勝彦
菅谷富夫
洞正寛
山梨俊夫
嘉名光市
竹山聖(
佐藤淳
大井鉄也
外﨑晃洋
原広司
著者:遠藤克彦
出版社:青幻舎
サイズ:A5
ページ数:224
発行年:2023.08