ホーム デザイン史 その歴史、理論、批評

デザイン史 その歴史、理論、批評

セール価格 3,300円(税込)

十九世紀における美術工業運動、装飾芸術と美的ユートピア、近代美術工業とデザイン、デザインとメディア・・。こうした一連のテーマをめぐって近代の西欧と日本に現れるデザイン運動について、その意義と成果を直接に掘り起し、デザイン史の歴史、理論、批評の可能性に迫る。

■目次

・第1章 十九世紀における美術工業運動

 初期ヴィクトリア朝におけるデザイン意識

 日本における美術工業運動の受容

 世紀転換期の『パン』誌と美術工業

・第2章 装飾芸術と美的ユートピア

 ラファエル前派運動と装飾芸術

 芸術と生活-ウィリアム・モリスの美的ユートピアをめぐって

 ユーゲントシュティールの美的ユートピア

・第3章 近代美術工業とデザイン

 アーツ・アンド・クラフツ運動とドイツ近代美術工業運動

 創成期のドイツ工作連盟における指導理念

 日本における近代美術工業論の主潮

・第4章 メディアとデザイン

 舞台芸術とデザイン

 グラフィック・デザインの近代化とバウハウス

 1980年リンツ『フォーラム・デザイン』展とポストモダニズム

・終章 デザイン史の課題

著者:藪亨

出版社:作品社

サイズ:A5

ページ数:296

発行年:2016.07