ホーム なぜデザインが必要なのか 世界を変えるイノベーションの最前線

なぜデザインが必要なのか 世界を変えるイノベーションの最前線

セール価格 2,640円(税込)

世界の問題は、デザインが解決する。

コミュニティを生み出す劇場、泥をエネルギー源とするランプ、落ち葉と水だけで作られる食器、赤ちゃんの命を守るモニター、携帯電話を使った遠隔医療、空気をきれいにする建築資材。世界をより良いものにするための「デザイン」の数々。

2010年ニューヨークで開催された大好評デザイン展「Why Design Now?」のすべてを収録!

44カ国から集めた138のデザイン・イノベーションの実例集。

■目次

・はじめに

・イントロダクション

・エネルギー】

 海の波力で電力をつくる

 自給自足型の未来都市デザイン

 見えない街灯 ほか

・移動性

 高速・高効率鉄道の最先端

 道端でエネルギーを供給

 一人に一台の時代が来るか ほか

・コミュニティ

 水をエネルギー源とするホテル

 組み立て・解体がスムーズな次世代建築

 もっとも美しい建物を、もっとも貧しい場所に

 弱者のために建築に何ができるか

 地元住民と交流する建物

 家がつながり合って広がる未来の村

・素材

 二酸化炭素をコンクリートに

 建物をプリントする

 紙から家具をつくる

 周囲の大気をきれいにする建築資材 ほか

・豊かさ

 児童労働と闘う手織りカーペット

 ダルフール難民のためのコンロ

 地元で使いこなせる機械をつくる

 スラム住民のアイデアを活かす ほか

・健康

 性感染症を防ぐためのデザイン

 乳児の突然死を防ぐ

 カスタマイズできる低価格の眼鏡 ほか

・コミュニケーション

 読みやすいフォントが安全性を高める

 少女を救えば世界が変わる

 戦時中のプロパガンダを環境保護に

 指で触れれば時刻がわかる ほか

・シンプリシティ

 子供の集中力を高める机

 共通の感覚を共有する

 ねじの可能性 ほか

著者:

出版社:英治出版

サイズ:210×180

ページ数:208

発行年:2012.01