ホーム せんだいデザインリーグ2013 卒業設計日本一決定戦

せんだいデザインリーグ2013 卒業設計日本一決定戦

セール価格 1,885円(税込)

「すべてを巻き込め!」

今年のテーマが、ファイナル審査の驚くべき結末を招き寄せた!?

「最終的に日本一を誰にするかは、会場の意見で決めたい・・・。」

4時間に及ぶファイナル審査の最終盤、高松伸審査委員長からの提案に、会場がどよめいた。2作品のうち、どちらを推すか。2000人の観衆ひとりひとりがこの問いかけに答え、「日本一」の決定に関与することになった。「卒業設計日本一決定戦」史上初めて、観衆を巻き込んでの決着となった審査のすべてが、本書で忠実に再現される。

■目次

・時代や社会への「切実な問い」──すべてを巻き込め! 中田千彦

・乖離の力 高松伸

・ファイナリスト・入賞作品

 日本一「工業の童話 パブりんとファクタロウ」 高砂充希子/東京藝術大学

 日本二「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」 渡辺育/京都大学

 日本三「遺言の家」 柳田里穂子/多摩美術大学

 特別賞

  「漂築寄 旅する建築 四国八十八箇所編」 田中良典/武蔵野大学

  「落合米店」 落合萌史/東京都市大学

 ファイナリスト5作品

  「Surviving Villages within the City」 小畑裕樹/東京大学

  「水の振る舞いのもとに 2つの水系モデルの提案」 竹中祐人/千葉大学

  「サーカスがつむぐ小さな日常 医療と居住を結ぶ生活基盤の再編」 長谷川駿/森田龍平/新井有紀子/早稲田大学

  「島に刻む記憶」 石川真吾/東京都市大学

  「痕跡と堆積 都市の自然が織りなす風景」 本田佳奈子/東京理科大学

・審査過程

PROCESS_1

 予選

予選投票集計結果//ボーダーラインを浮沈した26作品 土岐文乃/2013今年の傾向 予選審査員

PROCESS_2

 セミファイナル

  セミファイナル投票集計結果

  ファイナリスト選出のためのディスカション

  審査の解説/セミファイナルの争点  錦織真也

  セミファイナル「セリ」の全貌/「作者の切迫感」「他に開かれた態度」「議論の広がり」 堀口徹

PROCESS_3

 ファイナル(公開審査)

 プレゼンテーションと質疑応答 

 ファイナル・ディスカション

 審査員紹介

 ファイナル&セミファイナル審査員/それぞれの卒業設計

  高松伸  その後を決めた孤独

  内藤廣  一生で1回限りの勇気が試される

  宮本佳明  今も同じようなことをやっている

  手塚由比  卒業設計は試金石

  五十嵐太郎  進化しない、だからこそ歴史に残る可能性がある

 セミファイナル審査員・予選審査員/2013年卒業設計日本一決定戦に寄せて

  小野田泰明/竹内昌義/中田千彦/堀口徹/石田壽一

  櫻井一弥/土岐文乃/福屋粧子/本江正茂

 海外をも刺激する「卒業設計日本一決定戦」、「2012大学建築系畢業設計國際展」から 清水有

 出展者・作品一覧

出展者名索引

学校名索引

 付篇

  開催概要

  出展者データ2013

  ファイナリスト一問一答インタビュー

  表裏一体 梱包日本一とウラ日本一決定戦(smt中継サテライト会場)

   たくさんの扉と頑丈な外箱で日本一「梱包日本一決定戦」 中田千彦

  誰もが黙ってじっと聴く 「ウラ日本一決定戦」 本江正茂

  中継映像の隣に文字が並ぶtwitterが活躍 7階シアター観戦レポート 堀井義博

  カフェでお茶を飲みながら真剣に観戦 7階「Cafyomnom」観戦レポート 櫻井一弥

  カフェ・ヨム・ノム/ギャラリーツアー/ゲスト・コメンテータ紹介

  仙台建築都市学生会議の紹介

  

2003-2012 過去の入賞作品

著者:

出版社:建築資料研究社

サイズ:A4

ページ数:160

発行年:2013.07