ホーム 卒業設計日本一決定戦OFFICIAL BOOK せんだいデザインリーグ2014

卒業設計日本一決定戦OFFICIAL BOOK せんだいデザインリーグ2014

セール価格 1,925円(税込)

今年の日本一はでかい!応募規定をはるかに超えた巨大な模型のシリーズが、会場の一角を占有し、審査前から話題を呼んでいた。公開審査での魅惑的なプレゼンの効果もあり、圧倒的な評価を受け、この「規定違反」作品が日本一に輝いた。記録と記憶に残る大会の、予選~セミファイナル~ファイナルにわたる審査過程を、本書は完全再現する。

■目次

 大会趣旨 「日本一」の意味を問い直す 建築を叫べ 文:福屋粧子

 総評 この世界と向かい合おう 文:北山恒(審査員長)

・FINALIST ファイナリスト・入賞作品

 ・日本一 「でか山」 岡田翔太郎/九州大学

 ・日本二

  「22世紀型ハイブリッドハイパー管理社会

  失敗した郊外千葉ニュータウンと闇市から展開した立石への建築的転写」

  安田大顕/東京理科大学

 ・日本三

 「界隈をたどるトンネル駅」 市古慧/九州大学

・特別賞

「故郷を歩く」 齋藤弦/千葉大学

「地景の未来 長崎と建築土木(ふうけい)の編集」 城代晃成/芝浦工業大学

・ファイナリスト5作品

「名も無き街へ」 飯澤元哉/千葉大学

「吉祥寺ヘテロトピア 63のアプローチ空間」佐藤達弥/日本大学

「companion plants 密生した植物と作る共生関係」澤口花奈/東京都市大学

「曼荼羅楼船亭(まんだらろうせんてい)」宮城絢子/工学院大学

「koban まちの ちいさな おまもりさん」野澤美咲+斎藤千沙+田所玲奈/早稲田大学

・PROCESS_1 Preliminary Round 予選

 予選投票集計結果

 ボーダーラインを浮沈した20作品 文:土岐文乃

 2014 今年の傾向 コメント:予選審査員

・PROCESS_2 Semi-Final Round セミファイナル

 セミファイナル投票集計結果

 ファイナリスト選出のためのディスカション

 セミファイナルに呼ばれたモノたち コメント:櫻井一弥

 セミファイナル「セリ」の全貌

  厳しい「ふるい落とし」の反復 ファイナル審査の舞台づくり

  文:本江正茂

・PROCESS_3 Final Round ファイナル(公開審査)

 Presentation >> Q&A プレゼンテーションと質疑応答

 ・審査員紹介

  ファイナル&セミファイナル審査員 それぞれの卒業設計

  北山恒 図像ではない

  新居千秋 始まりの始まり

  藤本壮介 晴れた午後の期待感と不安感

  貝島桃代 パブリック・ドローイング

  五十嵐太郎 プレゼンテーションの重要性

著者:

出版社:建築資料研究社

サイズ:A4

ページ数:160

発行年:2014.07