トウキョウ建築コレクション 2014
「トウキョウ建築コレクション2014」6日間の全記録。レギュラー企画である3つの展覧会・コメント・審査会に加え、新しい試みとして、学生とゲストが共同で取り組む特別企画「即日設計」を実施。
■目次
・大島碧(グランプリ)
「異邦人の日常 Windows of Microscope」
・仲俣直紀(アストリッド・クライン賞)
「ゆれる建築」
・池田雄馬(篠原聡子賞)
「吊り湯 鬼怒川温泉渓谷における崖地を利用した建築設計」
・本田耕二郎(羽鳥達也賞)
「風景はリアクションする」
・金沢将(日埜直彦賞)
「歴史的文脈と商業論理に基づく空間構成 Adolf Loosの多様性と対立性の抽出を通じて」
・高橋良至(吉村靖孝賞)
「Alley Renovation 東南アジアのスラムにおける経済成長に応じた住環境整備手法の研究 バンコク都クロン トイスラムを事例とした簡易的インフラシステムの設計」
・平山健太
「渡り鳥を介した国際交流」
・中田敦大
「漁村をつなぐ道と道の建築」
・増田裕樹
「都市の航海記録 咸臨丸が伝える浦賀町の変容と造船の記憶」
・浅田龍太
「Re;Scaled Life アウトドア的戸建てコミュニティの提案」
・太田雄太郎
「面の書き換え操作による形態変化を用いた設計手法の提案」
・馬場雅博
「Elastic Morphology 曲げ加工を用いた圧縮成形による木質架構の研究」
・福田俊
「映画のような建築」
・髙橋賢治
「馬とすれちがう建築」
・山崎拓
「自然の循環に身を置く建築たち バイオミミクリーデザインを利用しての提案」
著者:
出版社:建築資料研究社
サイズ:A5
ページ数:373
発行年:2014.07
