ホーム 卒業設計日本一決定戦OFFICIAL BOOK せんだいデザインリーグ2016

卒業設計日本一決定戦OFFICIAL BOOK せんだいデザインリーグ2016

セール価格 1,925円(税込)

出展全作品の中より選出された100点から10点を厳選してファイナルに送り込むセミファイナルは、非公開ながら最も大事なプロセスであり、SDLの醍醐味と言えるかもしれない。新方式を導入し、極めて手厚い審査によって10作品を構回のステージに送り込んだセミファイナルをはじめ、予選からファイナルまでのすべての審査過程を忠実に記録し、2016年大会の日本一決定までのドラマを精密に再現する。

■目次

・大会趣旨「到達点のさらに先へ 境界を解く」 文:堀口徹

・総評「すごい建築」 文:西沢立衛(審査員長)

・FINALIST ファイナリスト・入賞作品

 日本一「初音こども園」 小黒日香理

 日本二「金魚の水荘 街を彩る金魚屋さん」 元村文春

 日本三「壁の在る小景」 倉員香織

 特別賞「micro Re: construction」 國清尚之

    「まなざしの在る場所 『写真のこころ』から読み解く視空間」平木かおる

 ファイナリスト5作品

 「百年地図。2つの器から始まる鞆の浦の未来」 持井英敏

 「そして、自閉症のままおじいさんになればいい。自閉症者と一般の人々が共生する

  設計手法の提案」 高野哲也

 「虚(うろ)の家」 須藤嘉顕

 「子育ての芽」 岡部絢子

 「劇テキ・サカ場 北区赤羽一番街の演劇を核としたコミュニティ空間の提案」田中太樹

・PROCESS 審査過程

・JURY 審査員紹介

 西沢立衛(審査員長)「反省の果てに」

 手塚貴晴 「永遠のライバル」

 田根剛 「建築から学んだこと」

 成瀬友梨「その先にあるワクワク感」

 倉方俊輔「20年前、10年前、そしていま」

 小野田泰明「ものづくりの原点 SDL初代『日本一』の成長」

 福屋粧子「図面を1枚も描かない卒業設計を描ききる、無謀な試みの意味を思い出してみた」

著者:

出版社:建築資料研究社

サイズ:A4

ページ数:160

発行年:2016.07