
すまい再発見 世界と日本の珠玉の住宅76
建築家・研究者・住まい手が選んだ、近・現代の「正統派住宅」たち。通巻100号を迎えた住総研機関誌『すまいろん』の名連載記事を、完全収録。
■目次
・正統住宅建築の再発見 大月敏雄
・第一章 海外・戸建住宅
ジョン・ソーン自邸 古暮和歌子
松木文恭邸 田中厚子
パーク・メルヴァイク 片山和俊
シンドラー邸 松村秀一
エリエル・サーリネンハウス 岸健太&トーマス・コン
ムードンの森の住宅 松村秀一
オゥジュル・デュイ 益子義弘
・第二章 海外・集合住宅
上海旧式里弄住宅 片山和俊
フリッチュベッグ街の集合住宅 服部岑生
スパンゲン集合住宅 矢代真己
ツェーレンドルフ団地 長谷川堯
イェール大学キャンパスの学寮 田中友章
マルセイユのユニテ・ダビタシオン 髙田光雄
タピオラのテラスハウス 野城智也
ハンス・シャローンの ROMEO and JULIET 黒沢秀行
パーク・ヒル 黒野弘靖
グラーツの集合住宅 児島理志
ストリート、テラスハウス、パーク、テイー 福井裕司
・第三章 国内・戸建住宅
琉球の民家 安藤邦廣
旧神戸ユニオン教会再生とフロインドリーブ家の想い 岡本宏
阿蘇/孤風院 村上明 監修・木島千嘉
「旧清水邸書院」復元 関雅也
旧五十嵐邸を舞台とする二つの住民活動 三浦卓也
谷中・カヤバ珈琲店の復活 椎原晶子
旧・平櫛田中邸の現在 鞍懸章乃
旧安田楠雄邸の保存活用の実践 仰木ひろみ
旧日高邸(現小山家住宅) 山形政昭
本野邸 本野精吾 石崎順一
焼失した「旧近藤邸」の歴史と保存をめぐる物語 大嶋信道
武田五一の西尾家住宅離れにみる和洋の融合への模索 足立裕司
今和次郎が設計した旧大越娯楽場 荻原正三
昭和住宅史を物語る鈴木信太郎旧居(鈴木成文邸) 光井渉
藤井厚二の聴竹居 服部岑生
本野精吾の旧鶴巻邸 笠原一人
今井兼次の自邸 今井兼介
田上義也と札幌のモダン住宅 角幸博
小林古径邸の記 吉田五十八設計、岡村仁三施工 宮本忠長
清水組が建てた政治家の別邸「旧松本烝治邸」 赤松加寿江
坂倉準三 旧飯箸邸 瀧川公策
前川國男邸 若いうちにこの住まいを見よ 奥平耕造
ソコニーハウス(スタンダード石油会社社宅) 内田祥士
二つのすまいろん コアのあるH氏の住まい/街と建築 増沢幸尋
諸井邸 山脇巌 倉方俊輔
池辺陽 伊藤喜久
生田勉と「栗の木のある家」 山下泉
吉阪隆正先生の作品の中で育つ 浦環
ラ・ロッシュフーコー 上小沢敏博
吉村順三の「軽井沢の山荘」を見て 服部岑生
すまい/サニーボックス 藤木忠善
つくばの我が家の「持続可能力」 小玉祐一郎
川合健二のエネルギー思想とコルゲート住宅 真木兼男
・第四章 国内・集合住宅
福島県南会津郡下郷町大内の場合 相沢韶男
曙ハウス m-louis(丸井隆人)
旧東京市営古石場住宅 内田青蔵
船場ビルディング 北浦千尋
求道学舎 武田五一設計 近角真一
東光園アパート 大月敏雄
同潤会猿江アパート 小林秀樹
同潤会大塚女子アパートメントハウス 渡邉喜代美
昭和初期から住み替えが続く長屋 西河哲也
都心居住と銀座アパート(現・奥野ビル)岡本哲志
都営高輪アパート 小柳津醇一
公営住宅古市団地 服部岑生
多様多彩な技術者集団で誕生した公団住宅 小畑晴治
晴海アパート 志岐祐一
冷泉荘 梶原あき、吉原勝己
高根台団地 佐々木克憲
ビラ・ビアンカ 清田育男
コープオリンピア 仙石忠重
パイロットハウス 陶守奈津子
中銀カプセルタワービル いしまるあきこ
コーポラティブハウス柿生 澤田初穂
南行徳ファミリオ 小柳津醇一
17 homes [OHP no.3] 三井所清史
名古屋市千種台地区の再整備 西郷裕之
集合住宅歴史館 昭和30年代の集合住宅と再会する 志岐祐一
・建物リスト/所在地マップ
・「すまい再発見」への想い 片山和俊
著者:住総研
出版社:建築資料研究社
サイズ:A5
ページ数:303
発行年:2017.02