ホーム 都市を予約する

都市を予約する

セール価格 2,750円(税込)

関西の大学・専門学校(大阪工業大学・大阪産業大学・京都建築専門学校・京都大学・京都工芸繊維大学・近畿大学・龍谷大学) )の研究室が教員・学生一体となり共同で取り組んだ、インターカレッジ研究プロジェクトの成果を一冊にまとめる。都市をリサーチ(調査研究)ではなくアーカイブ(記録保存)する対象と捉え、都市への新しい視点を実践的に提示する試み。本書は特に「宿泊」に焦点を当て、都市のダイナミックな生態の一断面を捕捉し、その潜在的可能性についても探っていく。

■目次

・都市をアーカイブする 都市アーキビスト会議

・都市を予約する 松岡聡

・Chapter 01  現在の宿泊を取り巻く環境

 インバウンドの現状とステイ立国の国家戦略

  浅見泰司×饗庭 伸×阿部大輔

 tay into City 宿泊行為が変える都市のカタチ 阿部大輔

  成熟した都市にふさわしいホテル建築 大谷弘明×松岡聡

・Chapter 02  地域のなかの民泊

 民泊をいかに受け止めるか 地域、事業者、建築家の立場から

  菅谷幸弘×西村孝平×文山達昭×魚谷繁礼×阿部大輔

 宿泊施設を巡る法の現在 文山達昭

 Airbnbで泊まる 龍谷大学 阿部大輔ゼミ

・Chapter 03  伝統地区のストックを生かし守る宿泊

 リノベーションの射程 京都の事例から考える 文山達昭

 町家ホテルの設計と法規 魚谷繁礼

 京町家のリノベーションの設計手法 阪田弘一

 御所西の宿群 魚谷繁礼

・Chapter 04  まち泊の実践

 谷中HAGISO/hanareとまち泊の現在・未来

  宮崎晃吉×松岡聡

 まち泊を仕掛ける 山﨑亮×松岡聡

 間があふれるまち コレクティブタウン「KAMAGASAKI」 寺川政司

 簡易宿所とは 文山達昭

・Chapter 05  新しい宿泊のヒント

 天理市信者詰所 池井健

 「ごちゃまぜ」がつくる地域のつながり 雄谷良成×前田茂樹

・Chapter 06  解題/座談会

 宿泊が消費/創造する地域のイメージ

  阿部大輔×朽木順綱×阪田弘一×文山達昭×松本 裕

 「かた」のつくり方、建築のつくり方/都市の「かた」、建築の「かた」

  池井健×魚谷繁礼×田路貴浩×前田茂樹

・Chapter 07  アーカイブ

 京都の高級ホテルと景観

  京都大学 田路貴浩スタジオ

 高級ホテルのGNVによる地域の再編

  京都大学 田路貴浩スタジオ

 梅田エリアのビジネスホテルの立地と予約の動態

  大阪工業大学 朽木順綱研究室

 大阪・梅田駅周辺におけるラウンジ計画

  UMEDA Lounge01/Lounge02

   大阪工業大学 朽木順綱研究室

 京都・田の字地区の町家改修のかた

  京都工芸繊維大学 阪田弘一研究室

 宿泊施設のかたを援用した大阪・野田の地域計画

  京都工芸繊維大学 阪田弘一研究室

 釡ヶ崎の簡易宿泊所とその地域依存性

  近畿大学 松岡聡研究室

 まち全体を大きなホテルに見立てる

  近畿大学 松岡聡研究室

 京都市の民泊の立地特性

  龍谷大学 阿部大輔ゼミ

 民泊のエリアマネジメント

  龍谷大学 阿部大輔ゼミ

 京都の修学旅行旅館

  京都建築専門学校 魚谷繁礼・池井健ゼミ

 マスツーリズムに特化した宿泊施設

  京都建築専門学校 魚谷繁礼・池井健ゼミ

 地域と連続する病院のロビー

  大阪工業大学 前田茂樹研究室

 ロビーが病院の顔となる

  大阪工業大学 前田茂樹研究室

著者:

出版社:建築資料研究社

サイズ:A5

ページ数:224

発行年:2018.11