ホーム 平良敬一建築論集 機能主義を超えるもの

平良敬一建築論集 機能主義を超えるもの

セール価格 3,300円(税込)
建築ジャーナリズムに携わって間もなく70年になる著者が、自ら主宰した数々の建築雑誌に綴ってきた膨大な量の論文・著述の中から珠玉の18編を精選。近代建築が置き去りにしてきたもの、現代建築が見失っていることへ投げかけられた提言とは。 ■目次 1. 地域主義の可能性  ・家をつくることの「地域性」  ・木造住宅:その可能性に向けて  ・南島・沖縄の建築文化-編集言  ・北国の住まい-編集言 2. 機能主義を超えるもの  ・機能主義を超える論理と倫理を求めて  ・地域共同体への視座   -「言語モデル的空間論」を手がかりに    鼎談 伊藤ていじ・神代雄一郎・平良敬一  ・都市計画批判の哲学へ 3. 空間から場所へ 技能の復権  ・雑誌『住宅建築』創刊にあたって  ・もう一つの前線 永田昌民-N設計室の仕事  ・<住み家>への権利  ・「空間論」から「場所論」へ   -生命現象としての景観・環境・まちづくりをめざして  ・戦後史の記憶から浮かび上がるキーワードは、技能の復権である   -雑誌『住宅建築の』の思想(こころざし) 4. <非都市化>論  ・都市と田園の新しい地平-ハイブリッド・ヴァナキュラリズム  ・非都市化への革命-混在郷での暮らしのなかで同情性を楽しむ 5. 建築批評  ・不連続における成功と失敗   -吉阪隆正のアテネ・フランセと江津市庁舎  ・メタボリズムの新たなる展開 菊竹清訓の近作について  ・《根源的世界》への志向 白井晟一の語法をめぐって  ・前川國男における日本的感性 埼玉県立博物館と熊本県立美術館 ・あとがきに代えて 戦後建築ジャーナリズムとともに歩む

著者:平良敬一

出版社:風土社

サイズ:A5

ページ数:288

発行年:2017.04