構造デザインマップ東京
「構造」を見つけに行こう!
建築を知るには、実際に建物を見に行くことが一番。「東京で面白い建物は?その構造は?」をテーマに、構造の視点から建物をピックアップし、解説。
本書を片手に建築散歩に出かけよう。今まで見えてこなかった構造デザインが見えてくる。
■目次
・はじめに 構造デザインとは 斎藤公男
・構造設計者の役割 自由な発想と真剣な想像力 和田章
・本書を読むための基礎知識
・Chapter1 丸ノ内・銀座
コラム:メタボリズム
・Chapter2 渋谷・青山
コラム:表参道ファサード群
・Chapter3 六本木
コラム:シェル構造
・Chapter4 品川・三田
・Chapter5 新宿
コラム:西新宿の高層ビル群
・Chapter6 上野・文京
コラム:免震構造と制振構造
・Chapter7 湾岸・隅田川
コラム:塔とタワー
コラム:東京スカイツリーのシルエットと構造デザイン
コラム:鉄
・Feature 東京湾岸・隅田川ブリッジクルーズ
・Chapter8 都心その他
コラム:建設後から現在までの東京タワー
・Chapter9 武蔵野・多摩
・Feature 明治の地図で読む東京の地形・地盤
コラム:コンクリート
・Chapter10 神奈川
・Chapter11 千葉
・Chapter12 首都圏その他
コラム:木
・構造デザインのめざすもの 想像力と実現力の融合 斎藤公男
著者:構造デザインマップ編集委員会
出版社:総合資格学院
サイズ:255×150
ページ数:258
発行年:2014.06
