ホーム 366日 世界の名建築

366日 世界の名建築

セール価格 2,640円(税込)

世界各地の名建築とともに、人生を豊かにする教養を身につけるための本。1月1日から12月31日まで366の名建築を、「現代建築」「建築史」「建築家」「住居&ホテル」「技術」「文化施設」「商業・業務施設」といった7つの共通テーマで考察・解析・推理・解説。

■内容

[現代のすごい建築に出合う!]

思わず「すごい!」と声を上げてしまう建築を集めました。技術の発展に伴い可能になった建築、建築家の奇想が爆発した芸術的な建築など、一度は見てみたい名建築を紹介します。

[建築史の足跡を学ぶ!]

先人たちはよりよい生活を求めて試行錯誤を繰り返し、現代に残る名建築を生み出してきました。メソポタミア文明で巨大建築が生まれて以降、建築がたどってきた歴史を金字塔的名建築と共にたどります。

[建築家の創造性に触れる!]

古代から現代にいたるまで、建築の歴史を彩る巨匠たちの来歴ととともに、その作品を巡ります。お気に入りの建築家に出会うきっかけになることでしょう。

[住宅とホテルを楽しむ!]

住人や宿泊客のためによりよい住環境を追求する個人住宅やホテル。住宅の名建築から、有名建築家が携わった至れり尽くせりのホテルまで、住んでみたい&泊まってみたい「住」の空間を紹介します。

[驚きの技術に着目する!]

アーチ構造、鉄筋コンクリート、カーテンウォール……。建築には、各時代で生み出された最新技術が注ぎ込まれ、より「すごい」建築が建てられてきました。ここでは名建築に用いられた「技術」に焦点を当てていきます。

[文化施設に感動する!]

図書館、美術館や教会などでは、設計の依頼を受けた建築家がその特性を生かして建てた代表作も多数存在します。ケンブリッジ大学歴史学部図書館、ビルバオのグッゲンハイム美術館、光の教会など、建築家の個性が発揮された名建築が目白押しです。

[商業・業務施設の工夫を知る!]

官公庁や百貨店、ショッピングモールなど、人々が集まる施設には、さまざまな集客のための仕掛けが施されています。サービスを提供する空間に隠された設計の秘密に迫ります。

著者:磯達雄

出版社:三才ブックス

サイズ:A5

ページ数:384

発行年:2022.02