ホーム 高齢者のすまい IS建築設計テキスト

高齢者のすまい IS建築設計テキスト

セール価格 3,300円(税込)

高齢者の特性をまず理解・把握し,高齢者が快適に住みつづける設計と維持管理のためのテキスト。最新・優良な18事例をカラーで収録。

■目次

・1章 暮らし拝見

 Model 1 ずっとこの町、この人たちと暮らす

 Model 2 都会暮らしで家族や仲間との交流を満喫

 Model 3 自然豊かな都市近郊で気の合う仲間と趣味暮らし

・2章 年をとるということ

 ・からだの変化、こころの変化

 ・人間関係の変化、暮らしの時間変化

・3章 お年寄りのすまいを考える

 ・お年寄りのすまいを考える視点、お年寄りのすまいに必要なこと

 ・お年寄りの暮らし方と事例、すまい百態

・4章 個の空間の確立 お年寄りのすまいに必要なこと I

 ・個の空間とは、個の空間は確立していることの意義

 ・加齢変化に対応したハードのつくり方、暮らし方のとの関係

・5章 豊かな共用空間 お年寄りのすまいに必要なこと II

 ・年をとってから「集まって暮らす」ということ

 ・「集まって暮らす」ための2つのテーマ

 ・「集まって暮らす」ための長所と短所

 ・集まる単位の大きさ

 ・個の空間と共用空間とのかかわり

 ・生活行為の共同化とその空間

 ・共用空間の地域へのつながり

・6章 地域に開く お年寄りのすまいに必要なこと III

・7章 お年寄りを支援するサービス

・8章 すまいとして大切なこと

 ・安全性とは、快適性とは、更新性とは

・事例集

  能代の住宅(2005)、S&N邸(2012年リフォーム)

  第一せきれい 総合ケアセンター榛名荘(2006年改修)

  鞆の浦・さくらホーム(2004年改修)

  COCO湘南台(1999年)、結の家みなみ阿蘇(2007年)

  グループハウス尼崎(1998年)、ぼちぼち長屋 ほどほど横丁(2002年)

  あいあい長屋 生協のんびり村(2008,2009年)

  ヴィラ松ヶ丘/龍ヶ崎シニア村(第2期)(2012年)

  鶴岡クオレハウス(2009年)

  サンヒルズ・ヴィラ・アンキーノ サンビレッジ宮路(2005年)

  テラス高根台 高根台つどいの家(2009年)

  釧路町公営住宅遠矢団地 シルバーハウジング(2008年/2010年)

  ビバース日進町(2005年)、ゆいま~る那須(2011年)

  ライフ&シニアハウス日暮里 日暮里コミュニティ(2003年)

  品川区立大井林町高齢者住宅(2012年)

・資料I 施設の種類と基準

・資料II 設計資料

著者:

出版社:市ヶ谷出版社

サイズ:B5

ページ数:198

発行年:2014.01